私が住んでいる地域では2年ごと自治会役員の改選があります。
3つの集落の集合体の組織で会長、副会長、事務局、会計、総務部、産業福祉部、体育部と全て役員や委員が変更となります。
1992年~1997年に事務局をさせてもらい、2000年、2001年と会長となり・・・・その後も事務局や会計をさせてもらっていました。
今年度より会長をさせていただく予定となっており、行政が主催する自治会長連絡会議等に出席しましたが・・・・各課からのお知らせ等多くの説明や文書があり、自治会長さんは大変だなーと感じています。
地域の方から、情報が末端まで届いていないのではないかという指摘もあり、行政からの情報を分かりやすく地域の皆さんに伝えることが必要だと思っています。
例えばこんな感じ
1.平成24年度自治振興交付金の交付額確認及び申請書の提出依頼。
2.国民健康保健税・後期高齢者医療保険の税率変更。
3.火葬場の中止。
4.教育委員会生涯学習課
①地域人権学習支援
②グランドゴルフ大会 8月19日(日)8時30分~15時30分 自治会から8名以内。
③地域運動会等の助成。
5.地域マスタープラン。平成23年度から25年度。
6.地域づくり支援
①自治振興交付金
②防犯灯設置等補助金 設置費用の1/2 限度14,000円。【支注は限度42,000円】
新規設置については5/18までに申請。 実施前の申請が必要【工事着手後の申請は認めない】
電球の交換費用の1/2 限度1,500円。申請は9月末、2月末の2回。
③集会所補助金 集会所1カ所に20,000円。+汲み取り5,000円
④空家確保支援事業 20,000円。【自治会で調査し空き屋バンクに登録】
⑤個性ある地域づくり補助金 事業費の1/2 限度10万
⑥高速道路通勤費補助
通勤費の1/2【平成19年4月以降新たに転入した65歳未満で5年以上町内に居住される方】
⑦定住促進奨励事業
固定資産税額の1/2を10年間助成。
【新築住宅を建設、または購入される45歳以下で10年以上町内に居住される方】
【賃貸住宅を3戸以上建設される方】
⑧空家活用事業 改修費1/2 50万限度
⑨ふるさとカレンダー作成事業 委員選出 6月20日期限
7.固定資産家屋調査補助員の選出 5月31日期限
8.農業・林業・畜産・有害鳥獣の補助制度について
①転換水田整備事業 明暗渠排水施設の整備 事業費の4/10以内
②営農用施設機械器具整備事業 ビニールハウスの整備 事業費の1/2以内
③畦畔改良整備事業 畦畔改良整備(新規整備) 1m当たり1,200円
④地域づくり独立事業(かぼちゃ) 専用マットの購入費の1/2以内
⑤6次産業化推進支援事業 新たな特産品開発に要する経費 全額補助
⑥流域森林整備事業 造林保育事業を1反以上実施 県の造林事業標準単価の1/10
⑦ペレットストーブ等購入促進補助事業 ペレット・薪ストーブ購入費 1/3以内
⑧有害鳥獣被害防止対策事業 電気柵、トタン等の防護柵の新設 事業費の1/2以内
9.「平成24年度山地災害から地域を守る集い」
平成24年7月18日(水)13時30分~16時
自治振興会連絡協議会【支部】の内容について
1.各課事業説明
①総務課 自主防災組織の結成支援、選挙区再編について
自主防災組織補助金交付要綱の制定。
②産業振興課 人・農地プランについて
新規就農者への支援【青年就農給付金 年150万 最長5年間】
農地集積への支援【出し手に対する支援30万~70万。受け手に対する支援 10アール2万】
③商工観光課 田舎民泊の推進について
④健康づくり課 健診受診率の向上について
⑤病院 地域懇談会開催について
2.支部長及び副支部長の選出について 事務局で検討。
3.地域づくり課事業説明
①地域担当について
②地域マスタープラン事業について 実施地区に1名~2名の職員を配置。
③空き家確保支援事業について
④個性ある地域づくり事業について 5名以上の団体で行う事業が対象。
⑤ふるさとカレンダー作成事業について 委員の選出を 6/20までに
⑥しわいマラソンについて 9月16日に開催。
⑦地域づくり課各種補助制度について
⑧その他
敬労会名簿について
といった状況。
とても大切な情報であり、これを周知徹底することは非常に難しい…けれど情報を共有することが必要です。
PR
安芸太田町のいろんな事!
2012/05/17(Thu)09:14
まとめてUPしていただいてとっても参考になりな~す(●^o^●)
こういう情報が分かりやすく広報されるといいよね~!なかなか全部に目を通すことが出来んので、たまに町HPや広報や防災無線で発信してほしいね~!
かえるさんの今回の情報の1/3も知らんかったで~す!これからも発信力に期待しま~す\(^o^)/
ドンドンみんなで動きましょ~\(◎o◎)/!
No.1|by 商副|URL|
Mail|Edit