忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/01/23(Thu)01:55

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

川西振興会 五サー市に出店

2013/11/11(Mon)13:13

11月9日、川西振興会は「かわにし食堂」で出店しました。

まずはスタッフで記念撮影






カエルくんも店頭で大サービス










天候も良く売上もぼちぼち。終了後、集会所で打ち上げです(*^。^*)






おまけ…柿を無料でお客さんにお渡ししましたが…んっ
こんな柿が




PR

No.542|日記Comment(0)Trackback

明日から五サー市 川西食堂オープン

2013/11/08(Fri)09:35

明日から五サー市が開催します。

川西振興会では「川西食堂」がオープンします。

ぜひお立ち寄りください(*^_^*)


No.541|日記Comment(0)Trackback

女性陣のパワー炸裂 五サー市出店会議

2013/11/01(Fri)10:58

 

昨晩、五サー市出店に関する女性陣との打ち合わせ会議が開催されました。

川西はなんといっても女性陣のパワーでもっていると言っても過言ではない(*^_^*)

女性の皆さんの協力がなければなにも出来ません。

五サー市出店まであと9日、雨が降らない事を願って、着々と準備を進めていく予定です。





平成25年10月31日(木)

19時30分 上原集会所

「2013第16回五サー市」
参加女性陣との事前打ち合わせ会議まとめ

参加者 男性3名、女性7名
   
◆五サー市川西地区出店日 2013年11月9日(土)
◆出店日場所   旧せとうち銀行敷地
◆出店内容    鮎の塩焼き、うどん、おでん、ビール、酒、野菜。

 



1.報告【事務局より】
 出店会議の内容について

2.協議事項
【役割分担】
 ①参加者の確認…事務局より【参加者一覧表】
  当日お店の方でお手伝いしてもらえる女性陣は10名。男性も店を手伝える。
  男性陣は11名。
 ②前日の仕込みの準備について
  参加者 11名 リーダー・・・本日来られていないがお願いする。
 
 ③うどん・おでん・ピール・酒等のメンバー配置について
  うどんづくり・ウエイトレス担当12名【女性全員と男性1人】
  会計担当…1名
  おでん・ピール・酒担当…1名【女性陣の中のひとり】
  リーダーは決めないが、2名にお店運営全般を見てもらう。
  全体の総括責任者は、会長、事務局で行う。

 ④仕上げ会場担当… 2名

 ⑤見入ヶ崎集会所待機担当… 1名 
  集会所とお店の連絡運搬を1名にお願いする。
   ※本日来られていない方に役割をお知らせください。

【その他】
買い出しについて【11月7日(木)】
  ・佐々木事務局、河野会計の2名。

 うどんの単価について。
   【確認会議】
   全体会議で素うどんは●円。肉うどん●円と決定しているが、一部から●円で高すぎないかという声もある。川西振興会の財政も逼迫している状況の中で少しでも収益を増やしては
という思いで価格設定をしたが再度検討をする。【本日の堤案…肉うどんで●円】
10月31日に女性陣との会義において、全体会議での決定価格とするか、少し下げて●円の肉入
りにするか、今までの●円かを協議する。

【本日の競技による決定】
確認会義の内容を含め、●円の肉入りと●円の素うどんの2種類とする。

 11月7日の買出しの日…11月9日の天候により判断が必要。
   ①中止するかどうか
   ②材料の数を減らすかどうか
   ※総務部+事務局+会長により判断する。

 うどんの追加について
   ●食を販売予定であるが、当日売り上げが好調でお昼すぎに完売しそうな時はうどんを●程度
追加購入する。そのため河野食品に●玉とダシのストックをお願いしておく。
   またうどんの具も多めに作っておく必要がある。
 
 【資料として】
①会場出店図及び注意事項等  
②参加者一覧表
③会場図面(レイアウト)




No.540|日記Comment(0)Trackback

川西花咲ばあちゃん、じいちゃんプロジェクト 川西花会議

2013/10/30(Wed)09:41

昨晩10月29日、第3回「クリーン川西」会議が開催されました。



2013(平成25)年10月29日(火)
上原集会所 午後7時30分

2013年度川西振興会 
第3回 「クリーン川西」会議まとめ

出席メンバー  全員参加

1.開会

2.リーダーあいさつ

3.協議事項

前回のまとめ
①クリーン川西の企画について
 花の種類について…育てやすいものが良い。
          マリーゴールド、サルピア、パンジー、ビオラ、日々草はどうか。
          種からのものと苗からのもの、また毎年種が取れる種類もある。
          花が咲く時期も考えて植えていく必要がある。
 設置場所について…水の管理等を考えると、各集落内に設置する。
          全戸にプランタ―を1個づつ配置して、残りを地域に配置してはどうか。
          地域と地域の間の県道沿いに設置は難しいのではないか
          地域において空いている土地に植えさせてもらおう。
 数量について…プランター1つに花を3つ。プランターを設置する場合、プランターの値段、土の値段、
                      肥料の値段なと、1つに係る経費を算出して数を決定したら良い。         
            次回の会議には、それぞれの花の種の価格、苗の価格、プランターの価格等を調べ 
                      協議しよう。

 そのた…路地には、コスモス、菜の花の種をまいたらどうか。管理をしなくても育つ。

 草刈隊について…川西振興会では高齢者の見守り等について取り組みを進めている。高齢者の独り暮らし等が増えてくることが予想され、家の周りの草刈等も困難な状況もある。クリーン川西チームにおいて、草刈隊を結成し草刈に困っている方への支援として、無料で草刈を実施する。
そのため、地域で草刈機及び防護服を購入する。
高齢者のためだけでなく、地域において使用する場合、また個人使用についても貸出を行う。当然経費については負担してもらう。メンバー全員で了解し決定。



本日の協議

 花の種類について…プランターにはマリーゴールド、サルピア、パンジー、ビオラ、トレ二ア等を植える。
                  路地の空地にはコスモス、菜の花を植える。【ほぼ確定】
 設置場所について…全戸にプランタ―を1個づつ配置して、残りを地域に配置。【確定】
                  地域において空いている土地に植えさせてもらおう。【確定】
 数量について…プランター100個。各世帯に1個。地域に50個。【確定】
                        プランタ―1つに花を3つで、100×3で300苗。【確定】
                        土は鮎本さんの畑から。肥料を購入。土と混ぜて使用する。【確定】
                        プランターには仮称「川西振興会」等の名前を入れる。【次回メンバーで案を持ち寄る】
              チームリーダーが、それぞれの花の種の価格、苗の価格、プランターの価格等を調べて
                        次回
会議で報告する。【協議の上決定する】

 草刈隊について…前回メンバー全員で決定した
               草刈機、防護服等について見積もりを提出する。【リーダー】
 
②その他
 次回は11月28日(木)19時00分 上原集会所


2013.10.29現在
川西振興会マスタープラン実施に伴う事業費【案】

     事行内容               金額  備考
     プランター 500円×100個      50,000 
          花の苗、球根200円×300個    60,000 
          草刈機一式 1台+防護服等   50,000 
          肥料 300円×50            15,000 
   
                                            小計175000 
 
 


クリーン川西の企画について【検討案】

1.花の植栽…10月29日の会議でほぼ固まった。後は必要なものの購入について確定させる。
  ①プランターで咲かせるパターン
 プランターを設置する場所、数量、どんな花にするか、管理(水やり)は誰がするかを検討する。
 ②路地に咲かせるパターン
どこの場所に、どのくらい、どんな花を植えるのか、管理(水やり)は誰がするかを検討する。

2.草刈お助け隊の設置…草刈機、防護服の購入を行う。 
   ①メンバーを募集し、講習会を行う。
 ②目的は、高齢者の独り暮らし等、草刈が困難な場合、実費(燃料代)負担のみでお助け隊が草刈を行う。
  また、個人で使用したい場合も実費(燃料代)負担のみで使用できるものとする。
  川西振興会において使用する場合の燃料代は予算から支払う。
 ③機械の管理者を決めておく。【使用簿を備えておく】

3.有害鳥獣
 ①まずは現状を把握する。
  メンバーは各集落において、有害鳥獣に対する被害等の情報を収集し、チームリーダーに報告する。
  チームリーダーは必要に応じて、川西振興会事務局に報告し対応について検討を行う。
 ②普段から有害鳥獣対策を研究しておく。
     町の対策を把握しておく

4.事業費について
 ①まずはプランターの規格や数量、球根、種の種類について早急に確定する。
 ②草刈機についても、ガソリン、混合、電気についても検討し決定する。
 ③路地に植栽する場合は、その土地について了解を得る必要がある。


サルビア・スプレンデンスの育て方

 日本でサルビアというと、多くの方が朱赤色のサルビアを思い浮かべます。もっともポピュラーでたくさん栽培されている朱赤色のサルビアは「サルビア・スプレンデンス」という種類です。代表的な朱赤色のほか、品種改良によって斑朱赤色、白黄色、紫色などもあり、夏から秋にかけての花壇に欠かせない植物となりました。原産地は、南アメリアのブラジルです。寒さには弱いため、日本の気候では、1年草として扱われます。

植えつけ
 水はけと保水力のバランスがよい用土を使います。鉢植えにする場合は、粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を適量混ぜ込んだ用土を使います。花壇植えにする場合は、植え場所の土に、同様の肥料を混ぜ込んでから苗を植えつけましょう。

管理
水やり
 基本的には、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
肥料
 植えつけ時に、適量の粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を土に均等に混ぜ込みます。夏から秋にかけて多数の花を咲かせるため、初秋から体力不足になり、花の勢いが劣り、葉色が薄くなることがあります。こうなる前に、液体肥料「花工場原液」の1,000倍液を、1週に1回程度追肥し、体力を維持しましょう。また、植えつけ時と同様に、適量の粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を株元にばらまきます。


置き場所
 サルビア・スプレンデンスは日なたを好みます。花壇に植える場合は、水はけのよい場所を選んで植えましょう。水はけが悪いと、蒸れて立ち枯れることがあります。よい花を夏から秋まで継続して咲かせるには、水はけのよい土作りがとても大切です。
花穂摘み
 サルビア・スプレンデンスは、花穂摘みをしっかり行うと花数がふえ、花のボリュームがアップします。1番最初の花穂が7~8割ほど咲き終わった時点で、花穂を摘み取りましょう。すると腋芽が伸び始め、2週間ほどで数本の花穂が立って咲き始めます。その後も、花穂が7~8割ほど咲き終わる度に摘み取ることを繰り返し行うと、晩秋まで花を楽しむことができます。花穂摘みを行うと同時に、適量の粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を株元にばらまくか、液体肥料「花工場原液 」の1,000倍液を施すと、花色や葉色がよくなります。
ふやし方
 サルビア・スプレンデンスは、さし木とタネまきでふやすことができます。どちらかというとタネまきがおすすめです。シソ科の植物の多くは発芽温度が高いので、ヤエザクラが咲き終わった以降が、タネまきに適します。寒い時期にタネまきすると発芽が悪く、苗を得ることが難しくなります。タネまきは、時期に十分注意ましょう。
病害虫
 花穂が伸び始める頃、アブラムシ の被害が多くなります。殺虫殺菌剤「ベニカⅩファインスプレー」、「ベニカグリーンVスプレー」、「ベニカⅩスプレー」で退治しましょう。なお、殺虫剤「オルトランDX粒剤」を土にまいておくと、アブラムシ の発生を抑える効果が持続します。
 高温期には、ハダニの発生も見られます。広がる前の発生初期に、殺虫剤「バロックフロアブル」、殺虫殺菌剤「アーリーセーフ」を散布して、早期退治に努めます。 高温多湿の時期に、根腐病や立枯病の株を良く見かけます。水はけのよい土に植え、花がらや枯れ葉の除去などを行って、清潔に保つことが大切です。



マリーゴールドの育て方

メキシコ原産の1年草で、栽培しやすく、初心者にもおすすめです。日本では、万寿菊(まんじゅぎく)や孔雀草(くじゃくそう)などと呼ばれることもあります。草丈の低いフレンチ系と草丈の高いアフリカン系の2つに大きく分かれます。黄色、オレンジ色、クリーム色などの花色があり、一重咲きや八重咲きなどがあります。初夏から秋までの花壇を美しく飾ってくれる植物です。 また、マリーゴールドは、ネグサレセンチュウの駆除に効果があるといわれています。ネグサレセンチュウに弱い植物を植える前にマリーゴールドを栽培し、開花期の間に土にすき込んで利用します。あるいは、マリーゴールドと混植する方法もあります。
植えつけ
ポット苗を購入し、花壇やコンテナに植えつけます。根鉢の底に根が回っていたら、軽くほぐしてから植えつけましょう。
タネまきから育てる場合は、ソメイヨシノが散る頃からが適期です。タネには軽く覆土をします。このとき、あまり土をかけ過ぎると発芽不良になることがありますので注意しましょう。
管理
日当たりが大好きな植物です。日照が不足すると茎が細く育ち、花数も少なくなりますので注意しましょう。軟弱な株は病気にかかりやすくなります。
土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりしましょう。よく根が張る植物です。特に高温期の夏は、乾きやすくなるので、朝、たっぷり水を与えましょう。
植えつけ時に、元肥として、粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を均等に混ぜ込みます。マリーゴールドは、次から次へと休むことなく開花します。花数が少なくなったり、花の大きさが小さくなり始めたら、肥料切れのサインです。液体肥料「花工場原液」の1,000倍液を1週間に1回施します。
さし木は、葉を3枚ほどつけて茎を切り取り、30分程度、水揚げしておきます。
用土は、市販のさし木用培養土、もしくはバーミキュライトなど無菌の土を使います。さし木をしてからの発根は早く、10日ほどで発根します。発根したら、培養土を入れた鉢に植え替えて育てましょう。




パンジーの育て方

監修 園芸研究家 矢澤 秀成
パンジーは、スミレ科の植物です。晩秋から春にかけて次々に咲き、今では冬を代表する花のひとつとされています。19世紀以降、主に欧米で改良が進められました。花色はかなり豊富で、白、黄、青、紫、ピンク、オレンジ色、赤などがあります。ほかに複色咲きやフリル咲きなどもあります。
パンジーが日本へ渡来したのは江戸時代だそう。当時は「三色すみれ」と呼ばれており、その名は現在でも、別名として使われています。
パンジーという名前の語源はフランス語で、「考える」という意味の「パンセ」に由来しています。パンジーの蕾が下を向く様子が、頭を下げて物思いにふける人に似ていることからつけられたそうです。
植えつけ
水はけと保水力のある、肥えた用土に適します。おう盛に広がるように育つので、入手後すぐに、ひと回り大きい鉢に植えつけます。植えつけ時には、土に適量の粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を均等に混ぜ込んで元肥にします。
管理
水やり
土の表面が乾き始めたら、たっぷりと水やりをします。寒さには強い植物ですが、冬の土が凍る期間は夕方の水やりは避け、午前中に水やりをするのがベストです。
肥料
パンジーは、晩秋から春までの間、次々にたくさんの花を咲かせます。花を咲かせる体力を維持するために、定期的に追肥をしましょう。苗を植えつける時には適量の粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を施し、根がしっかり張り始めたら10日に1回ほど、液体肥料「花工場原液」の1,000倍液を施します。施肥は、3月下旬までで終了します。


置き場所パンジーは日当たりを好むので、日当たりが悪い場所では花数が減ったり、徒長した状態になります。冬の間、風当たりが強い場所に置くと葉が変色することがあるので注意しましょう。
タネまき
パンジーの花を年内に楽しむためには、8月下旬頃にタネまきをします。年明けに開花させるなら、彼岸花が咲き始める9月下旬頃までにはタネまきを終えましょう。まだ残暑の厳しい時期なので、風通しのよい明るい日陰で管理するとよいでしょう。トレイに市販のタネまき専用土を入れてタネをまき、発芽後は、日当たりのよい場所に移動して管理します。本葉が3~4枚展開したら、根を傷めないようにポリポットに植え替えます。ポリポットいっぱいに葉が茂り始めたら、花壇やプランターなどに定植して楽しみましょう。
病害虫
気温が上がる4月になると、うどんこ病の発生が見られます。風通しのよい場所で管理すると同時に、乾燥に注意します。うどんこ病が現れた場合は、殺虫殺菌剤「ベニカXスプレー」を散布しましょう。殺虫殺菌剤「ベニカXスプレー」には、うどんこ病の予防効果もあります。また、うどんこ病の予防と治療に効果がある殺菌剤「モレスタン水和剤」を散布するのも効果的です。
ビオラに寄生する代表的な害虫、アブラムシ には、殺虫殺菌剤「ベニカグリーンVスプレー」や殺虫殺菌剤「ベニカXスプレー」を散布して退治します。殺虫剤「オルトランDX 粒剤」を株元に散布すると、植物全体を害虫から守る効果が持続します。
花や蕾を食害するナメクジは、殺虫剤「ナメトックス」を散布して退治。誘引して食べさせる殺虫剤なので、生息場所にまけば、姿の見えないナメクジも退治できます。
ヨトウムシは一晩で株を丸坊主にするほど、食欲旺盛な害虫です。殺虫剤「GFオルトラン水和剤」や、殺虫剤「GFオルトラン粒剤」をあらかじめ予防散布すると効果的です。
ベランダやテラスなど乾燥した環境の場所では、ビオラにもハダニの被害が現れます。ハダニの専門薬、殺虫剤「バロックフロアブル」を散布して退治します。ハダニの卵も退治できます。同じくハダニの退治薬、殺虫殺菌剤「アーリーセーフ」の有効成分は、天然由来。





ビオラの育て方


主にヨーロッパ原産の野生種を元に、交配された植物です。パンジー同様に色幅が広く、白、黄、紫、青、オレンジ、赤紫などの花色がありますが、ビオラの品種では、単色や2色のものが主流です。花の大きさは、5cm以下がビオラ、それ以上がパンジーとされていますが、肥料の効き具合で花の大きさも変わるうえ、ビオラの大輪品種はパンジーの小輪と大きさに差がなく、区別がつきにくい傾向にあります。基本的にパンジーはビオラに比べて、やや晩生(おくて)になります。
植えつけ
入手したビオラはできるだけ早く植えつけますが、まだ寒さが残るうちはコンテナに植え、日だまりで育てるとよいでしょう。花壇への植えつけは、本格的な寒さが来る前に行います。
植え付け時には、培養土に元肥として、粒状肥料「マイガーデン植物全般用」を均等に混ぜ込みます。
管理

ビオラは、日当たりが大好きです。寒さにも強いので、冬季でも戸外で栽培が可能です。ただし、寒風が直接当たる場所は、できる限り避けたほうが無難です。
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。寒い地域の場合、夕方に水やりをすると土が凍結して、根を傷めることがあります。できる限り午前中に水やりします。植えつけ時に元肥を施さなかった場合は、液体肥料「花工場原液」の1,000倍液を1週間に1回施します。
ビオラには、開花後に伸び上がる性質をもつ品種があります。草姿が乱れてきたら、思い切って切り戻してあげましょう。コンパクトにまとまった姿で、もう一度花が楽しめます。



コスモスの育て方

 コスモスの原産地は、メキシコの高原地帯ですが、今ではすっかり、日本の秋の風景になくてはならない植物になりました。全国各地の空き地や休耕田などにタネがまかれて、地域の秋を彩っています。
 花色は、白、赤、ピンクなどがあります。一重咲きが一般的ですが、最近は八重咲きの品種なども出回るようになりました。
 コスモスは、昼間の時間が短くなり始めると開花する、短日植物です。ですから、春にタネをまいても、晩夏にならないと咲きません。春にタネをまいた場合、草丈が高く立派なコスモスを育てることができます。ただし、晩夏から秋の開花時期は台風シーズンに当たります。草丈が高く育ったコスモスは、強風で倒れる心配があります。支柱でしっかりと固定して、台風シーズンを乗り越えましょう。

タネまき
 タネまきの時期は5月上旬から7月中下旬ですが、まく時期によって草丈に差が出てきます。7月中、下旬にタネをまくと、品種にもよりますが30~50cm程度の草丈に育ちます。最近では、草丈が低い方が倒れにくく、扱いやすいことから、7月頃にタネをまくケースがふえています。
 タネは花壇にそのまままく直まきにします。タネには薄く土をかぶぜ、風で飛ばされないようにしましょう。
 双葉が出揃ったころに、間引きを行ないます。密になると蒸れて、下葉が黄色くなるので注意します。
 なお、ポリポットにタネをまいて苗を育てる場合は、根が回らないうちに花壇に定植します。根が回ってから定植すると、新しい根が張りにくい場合があります。

植えつけ
 購入した苗は、水はけのよい土を好みます。庭植えでは、根鉢がすっぽり入る大きさ、深さの植え穴を掘って、根鉢を崩さず植えつけます。
 鉢植えでは、水はけと水もちのバランスがよい培養土を用いて植えつけましょう。
管理
水やり
 花壇などに植えている場合は、乾燥期間以外は、雨水だけで大丈夫です。元々乾燥地域の植物なので、ある程度の乾燥には耐えることができます。
 鉢植えで栽培している場合は、鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。
肥料
 タネをまいて育てている場合は、本葉が出てきたころに肥料「マイガーデン植物全般用」を、1m2当たり150gを表土にパラパラまいて施します。鉢植えでは、用土1ℓ当たり5gの同様の肥料を、土の表面にばらまいて与えます。
 また、花壇や鉢に苗を植えつけるときも、同様、同量の肥料を施しましょう。
 なお、肥料を施し過ぎると株が徒長気味になり、倒れやすくなるので注意しましょう。
置き場所

 コスモスは日当たりのよい場所を好みます。明るい日陰などで栽培すると、徒長して倒れやすくなります。また、蒸れると下葉が落ちるので、風通しのよい場所で育てましょう。
ふやし方
 こぼれダネでもふえますが、タネまきでふやします。秋についたタネを採種して、紙袋などで保存し、来春~夏にまきます。なお、F1品種の場合はタネを採種してまいても、親と同じ花が咲きません。

No.539|日記Comment(0)Trackback

五サー市出店会議も大詰め

2013/10/29(Tue)13:59

川西振興会の五サー市出店協議も大詰めです。
昨晩、五サー市最終確認会議を開催しました(*^。^*)

10月31日には女性陣との打ち合わせ会議も予定されています。


平成25年10月28日(月)
19時30分 上原集会所

「2013第16回五サー市」最終確認会議まとめ


参加者 総務部
     会場設営担当者
     総括責任者
     会計

◆五サー市川西地区出店日 2013年11月9日(土)
◆出店日場所   旧せとうち銀行敷地
◆出店内容    鮎の塩焼き、うどん、おでん、ビール、酒、野菜。

1.報告【事務局より】
 出店会議の内容について
  ・出店場所に鮎ヶ平の消火器を設置する。

2.協議事項

 ①参加者の確認…事務局より
  ・配置等について【参加メンバー表】
   当日の女性陣の役割分担は10月31日に協議して決定する。
   男性陣については本日ほぼ決定しておく【10月31日の会議の内容により変更もあり】
   鮎・野菜について
    鮎関係…3名
    野菜関係…2名
   ※参加者男性に前日、当日の役割についてお知らせしておいてください。

 ②うどんの購入について【会計に要確認】
   今回は具材を充実させることを条件に売値をアップする。
   スープについては粉末か液体をお店に伝えていないので連絡してもらう。【粉末】
   味付け肉について数量を10月31日に確定させお店に連絡する。
  
  ③会場設営について
  ・水道設置【依頼済み】
  ・謝礼金額【土地】…連絡してもらう。
  ・看板設置…横管板及び縦看板について【必要・不必要】
   店舗の配置にも関係するが、縦看板、横看板について検討する。
  ・テント…うどん用1張り。お客さん用…2張り【他の自治会に借りる】
   テント依頼。日程を調整し軽トラ+2名で借りに行く【10月8日予定】
   電話で了解してもらった。ゲート場の横の倉庫にあり。11月8日に鍵を預かりテント2張りを搬入する。   テントを乗せたままにして11月9日に持っていく。【事務局から電話。軽トラ1台2名を確保】
 
 ④買い出しについて【11月7日(木)】

  ・事務局、会計、等。
 
 ⑤その他

   11月7日の買出しの日…11月9日の天候により判断が必要。
   ①中止するかどうか
   ②材料の数を減らすかどうか
   ※総務部+事務局+会長により判断する。

 野菜関係について
 ・昨年通りとする。
 ・各部落長から野菜等を出す方に連絡をしてもらう。
  【どのようなものか、どこに置いているか、価格について】野菜担当と調整しておく。

【資料として】

①会場出店図及び注意事項等  
②参加者一覧表、野菜出荷一覧
③お店からのうどん購入資料
④会場図面(レイアウト)

今回の会議で一番頭を悩ませたのは、会場の配置でした。
今回は初めての場所で、店のレイアウトがとても難しかった。特に安全面、排水関係は慎重に協議を行う必要がありました。

川西振興会が五サー市に参加する目的は、加計商店街を賑やかす、川西振興会の活性化、一体感、皆で楽しむこと、皆で一緒に打ち上げを行う、うーん欲張りですかねー(*^。^*)

No.538|日記Comment(0)Trackback

川西商店の漬物作りが進行中(*^。^*)

2013/10/25(Fri)09:35

昨晩、川西商店プロジェクトチームによる第3回会議が開催されました。



2013(平成25)年10月24日(木)
上原集会所 午後7時30分

2013年度川西振興会 
第3回「川西商店プロジェクト」会議まとめ

1.開会

2.リーダーあいさつ

3.協議事項

①特産品開発について
 前回9月12日会議のまとめ
 つけものの販売はどうか…保健所の許可はとれるか【別紙資料】
 ・河野と吉見は保健所関係を整理する。他のメンバーは漬物の種類や、素材について検討を行う。
 ・備品についてはある程度そろえておく。
 桶…大3中3、真空パック機…1、商品入袋…数種類、漬物ビニール袋…10、シ―ル機…1台
 塩…当面5キロ、
 ・平成26年から本格的に始動する。
広島県西部厚生環境事務所・保健所 広島支所

第3回会議のまとめ
・保健所に11月21日(木)相談に行く【吉見・河野】漬物の製造、販売について。
・備品については女性陣で確認し見積書を用意する。
・漬物にする野菜を鮎ヶ平の畑を借りて作る…確定。【畑には川西商店の野菜畑の看板設置】
・今後の流れ…今年度に備品等を購入→お試しに大根を購入し付ける。本格的には、土づくりを行い、来年種をまき、野菜を収穫する。
・普通の野菜の漬物だけでなく、皆があっと驚く商品も試験的に実施する【今はナイショ】
・食品衛生の資格をとった佐々木さんにもこのチームに参加してもらおう。


②その他
 ・次回の会議は11月28日(木)上原集会所



No.537|日記Comment(0)Trackback

川西ウォーキングコースが着々と進行中

2013/10/24(Thu)10:04

10月23日に第3回川西ウォーキング会議が開催されました。


2013(平成25)年10月23日(水)
上原集会所 午後7時30分

2013年度川西振興会 
第3回「川西ウォーキング」会議まとめ

1.開会

2.リーダーあいさつ

3.協議事項

①川西ウォーキングの企画について
第2回会議のまとめ 
コースについて…川西地域内のコース、安全面を考えて見入ヶ崎から下流のコース。
              スタートを見入ヶ崎にすれば、鮎ヶ平の方はそこまで車で行かなくてはならない。
              大会ではないので、気軽に歩ける地域内のコースが良いのではないか
経費について… 看板材料が多すぎるのでは→次回までに精査する。
              救急箱も必要では
              備品等についてメンバーの皆さんも次回までに考えてください。
その他
 県道の安全性…通行車両がスピードを出す
        道幅が狭いので歩くのは危険
        安全は最優先ではあるが、危ないから歩かないではなく、歩くことで安全性を高める
こともある。【通常でも歩いて通行できる公道なのだから】

第3回会議の協議

1.コースについて
 10月20日に体育部でお試しウォーキングを開催され、大変好評だった。
 安全を第一に考えて看板を設置するため、コースは基本的には川西地域内に設置する
 また見入ヶ崎をスタートとする津浪方面のコースも実施する。

2.備品について
 看板は前回の会議において精査することになっていたので種類、数等を考えて38,000円とした。
 これは材料代だけなので、工賃的なものが補助対象になるのかどうか確認する。
 ベンチについては、材料だけ買って作ることも検討出来るが、当面購入で考える。
 そろそろ補助金申請も視野に入れ、必要な備品等について詳細の見積もりをとる
   【チームリーダーに依頼】
 
3.平成26年度の事業について
 ・年に5回のイベントとして実施。
  6月、7月、8月、10月、11月の5回実施予定。
  事前に無線放送、看板設置を行う。
  コースはお試しウオークの6キロコース。
 ・年1回の実施。
  見入ヶ崎スポーツ広場をスタートとして津浪方面のコースを設定。
  津浪のお店で折り返し。往復コースと、片道バスコースの2種類を検討。【片道約5キロ】
 ・いつでもフリーでウォーキング。
  看板は設置しない時でも自由にウォーキングを楽しんでもらう。

4.コースの名称について
 「川西鶯街道」「川西カワセミ街道」を提案

5.予算について
  次回検討する。

6.次回会議について
 水曜日が参加できないメンバーがあるので火曜日に変更する。
 次回は11月19日(火)19時30分 鮎ヶ平集会所




No.536|日記Comment(0)Trackback