忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/04/21(Mon)03:20

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

こんな社会でいいのか!

2006/12/15(Fri)00:49


いつも見ている国会議員さんのホームページからの抜粋です。
一般の方から国会議員の先生に送られたメールです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
連日、大変にご苦労様です。

国会も終盤かと思いますが、数多の案件解決に向けて
益々のご奮闘をお願いいたします。
最近、NHKテレビで二度に亘り
「NHKスペシャル」と言う番組を見ました。

健康保険を払えない人々の実態、
いまひとつはワーキングプア問題 です。

どちらもこれからの私達の将来不安を実感させる番組でした。
おそらく先生もご覧になられたかお思います。

今回のワーキングプアは
前作の若者を中心から高齢者のワーキングプアでした。

そもそも70歳を超える方々に
ワーキングプアなどの言葉が存在すること自体が
政治不在、政治の貧しさを端的に物語っていると思います。

中でも78歳にして新宿公園の清掃作業を
低賃金で働きながら家計を維持し、
痴呆症の妻を施設に預けながら
精一杯生きているご高齢の方が、
妻の車椅子を押しながら見せる笑顔は「仏様」そのものでした。

あの笑顔はどうして生まれるのでしょうか?
自分に出来るだろうか?

あの場面を涙なしで見られる人が
果たして何人いるでしょうか?

手術の必要がありながらも、
健保の支払いが出来ず、医者にかかれない
高齢左官業の方、
「痛いのは我慢できるが、ガス、水道をとめられた生活
はできないから」
「死にたいと思う時があるが、
借金のため死ぬことさえも出来ない」

それも自己責任でしょうか、
それも自助努力の不足でしょうか、
この方々に再チャレンジを強要するのでしょか、
健康保険料は何故此処へ来て「値上がり」したのでしょうか

この間、政治の世界が見せてきたものはなんですか?

100年安心の年金改革、
堀江・村上問題・耐震偽装事件の曖昧・
復党問題・法人税減税
銀行の政治献金・文科省のやらせタウンミーティング・・・

今、最も目を、光を当てなくてはいけないことを
何一つ解決しようとせずにです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

これを読まれて皆さんは何を感じましたか?
私はこれを読んで…本当に今のままでいいまかと、怒りを感じてしまいました。このような政治が、みんなが望んでいる社会なのかと疑問に思います。
富めるものは益々富み、貧しいものは益々貧しくなる。
このような社会を誰が望んでいるんでしょうか。

13日から12月議会が始まっています。
職場では新年度の予算要求が各課から集計されつつあります。
事務事業の見直しはどうなるのでしょうか。
予算要求の期間が短い為、担当、各課での協議、議論がなされているのか、心配です。たぶん、昨年とほとんどかわっていないような気がします。

事務事業見直しを含めた議論があって初めて個々の職員が自ら、無駄なものをはぶき、抑制した予算要求をすることが必要です。
いまのままなら、あげるものは全てあげて、財政の査定、トップの査定によって絞っていく、いままでと同じ手法となってしまいます。昨年同様、一律数%の削減ということになってしまいます。
とても心配です。何度も書いていますが、今こそ全職員が一丸となって、担当で、各課で、徹底的に議論を交わし、今の事業は本当にこのままでいいのか、調整のつかなかったものについても、簡単に補助金として支出していいのか、喧々諤々と議論を戦わすことです。

このままでは、基金も底を付き、特定目的基金にまで手をつけなくてはならない状況になってしまいます。とても心配です。取り組みが1年遅かったように思われてなりません。
PR

No.122|日記Comment(4)Trackback

Comment

無題

2006/12/17(Sun)00:05

たとえ、今回のような要求をしても明確なビジョンを持たないトップが査定するのでは、そこには政治判断、いえ!本当に必要な施策は実行できません!
今の安芸太田町に必要なのは、トップダウンの施策ではなくボトムアップの施策です。
とは言え、本来のボトムアップとは、底辺を上げるという意味なので、ことばの使い方さえ間違っているトップは本当に必要なのか疑問です。(忘年会で心地よく酔ってたですが、憤りを感じ、言葉がキツクてすみません)
今の日本は、「勝ち組」「負け組」の言葉が氾濫しすぎて、且つ格差、いえ!差別を容認している風潮を感じて止みません( ̄□ ̄;)!!
文句を言わない、発言力の弱い者の意見を聞かない。。。
そんな国がはたして「美しい日本」を築いていけるのでしょうか?
戦前の帝国主義に戻りつつあるようで、とても恐いと感じています(>_<)

No.1|by ぶるアル|URLMailEdit

お疲れ様でした。

2006/12/17(Sun)04:44

昨日の忘年会・クリスマス、とても楽しかったですね。

町の問題も、国の政策によって、影響を受けています。
小さな町ですが、この小さな町から少しづつ変えていかなくてはいけないと思っています。

No.2|by げーくん|URLMailEdit

二日酔い・・ではありません!今日も元気です♪

2006/12/17(Sun)07:37

おつかれさまでしたー!!殿は眠い目をこすりながらこどもたちのソフトの引率に出かけていきました。私はこれから『通知表』を書きます。子どもたちのがんばってたこと、輝いていたことを思い出しながら、元気の出る文章を考えます。
教育基本法が「改正」されて、現場はどうなっていくのかな。もっともっと「指導」『管理』が強化されていくのかな。でも、わたしは子どもたちに一番近いところにいる人間として、出来ることがきっとあると思うのでがんばりたいと思います。
安芸太田町の行政についても、やはり『役場』の人たちは最前線でがんばっておられます。その立場の人でしか出来ないこともあると思います。こうして発言を続けていることが、大きな石を動かす第1歩だと思うので、げーくんさんやぶるあるさんには、がんばってもらいたいなと思います。
そして、ひとまちでは、そんな取り組みをしっかり交流して、安芸太田が元気になる『提言』をどんどんまとめていきたいですね。

No.3|by けいこ|URLMailEdit

活動に、はげもう!

2006/12/18(Mon)17:03

誰かに頼るのではなく、自分たちで出来る分野をしっかりと取り組んでいきましょう。

今年度もあと1月、2月、3月とありますが、来年度に向けて弾みをつけたいですね。

みんなで楽しくやりましょう!

No.4|by げーくん|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字