忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/02/03(Mon)08:16

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

地域マスタープランの疑問

2013/05/28(Tue)15:45

6月6日に川西振興会の理事会を予定しています。
地域マスタープラン等、地域づくり課からの説明を依頼しましたが、既に他の地域での説明会が予定されており、
来てもらえないのであれば、下記の内容についての説明書類でもあれば頂きたいとお願いしました。


①自治振興交付金の見直し内容について
 全体を下げるのか、少ない所を増やし多いところを下げるのか等具体的な考え方があるのであれば示してほい。

②トライアル事業と具現化事業の目的、対象内容、年度を超えても良いのかどうか、川西振興会が今年度事業実施する時、具現化も対象となるのかどうか。【そのつもりはないが…】

③マスタープラン策定の流れについて
 策定〈10万〉→トライアル(50万)→具現化(300万)→実証→人的支援と記載されているが、これは初年度策定した地域が対象となっているように感じます。今年始めた地域には策定の10万は対象となるが、トライアルや具現化は対象とならない。全地域がそのことについて確認していれば良いが、そうではないと思います。そうであるならば再度丁寧な説明が必要であると思います。

④人的支援について
 現在初年度にマスタープラン策定を行った中の4地区に人的支援が実施されているが、その選択基準は何か。小さな自治会である●●地区や●●地区は理解できるが、大きな自治会に人的支援が必要なのだろうか。今後小さな自治会が人的支援を要望されたらどう対応されるのか。

⑤トライアル事業を今年度実施される地域はあるのか【予定も含めて】

⑥具現化事業を実施される地域はあるのか【予定も含めて】


現在安芸太田町では住民との協働のまちづくりを推進しており、地域の課題を一緒に考えましょうというスタンスを取っています。
地域マスタープランの支援についても丁寧な説明が求められています。
PR

No.499|日記Comment(0)Trackback

川西地区の地域マスタープランが安芸太田町のホームページに掲載

2013/05/28(Tue)13:47

本日、安芸太田町のホームページに川西地区の地域マスタープランが掲載されました。

ぜひご覧ください。【安芸太田町のホームページ新着情報を見てください】


川西振興会では、5月24日に総会を行い、6月6日に理事会を開催します。
理事会では、マスタープラン実施に向けたチーム編成(会員に参加依頼)、視察研修の日程協議、要望書の提出協議、各部の行事確認、マスタープランのトライアル事業等の説明・協議を行う予定です。

No.498|日記Comment(0)Trackback

川西地区総会開催

2013/05/27(Mon)11:23

平成25年5月24日に2013年度川西地区協議会総会が開催されました。

2012年度の事業報告、決算報告がありました。
 倉庫を購入や地域マスタープランの策定、地域要望の提出等がありました。

川西地区マスタープランの承認について
 策定委員さんを中心に9回の委員会を重ね、とても素晴らしいプランが出来上がりました。
 参加者全員から承認していただきました。

規約改正
 川西振興会に変更しました。
 地域マスタープラン実施のための組織を各部会に設置します。

2013年度事業計画、予算案について
 事業計画にマスタープランの実施チームの設置を盛り込みました。
 マスタープラン関係で視察研修の予算を盛り込みました。

その他の課題
地域要望について
 町からの回答について、理事会、総務部で再度要望書を出すかどうか検討する。
 地域としては要望について明確な回答が欲しいと考えています。
 課題を解決しようと要望しているのに回答では具体的な解決方法が明記されていない。

地域マスタープランの財政支援
 川西においては平成24年度にプランを作成し、25年度でチームを作り検討し、26年度から実施していく予定でしたが、自治振興会会議において財政支援は25年度が最終年と説明があり、26年度以降については明確になっていない状況。
 マスタープランは作ったが、いざ実施しようとしても財政的支援がなくなる。はしごをかけておいて、さあ実施しようとしたらはしごを外された。そんなふうに感じてしまう。
 町の説明ではプラン策定で10万、トライアル事業に50万、具現化事業に300万、の財政的支援があるとしていますが、早く策定した地域は財政支援が受けれるが、遅く策定した地域や今年始めようとする地域には10万以外の支援がないこととなります。【早くプランを作成していれば支援を受けれたのに…と言うことでしょうか】

 となれば川西としては早急に実施計画を作り25年度に財政支援を受けれる状態にするか、しないかを判断しなくてはなりません。
 早急に理事会を開催し協議を行いたいと思います。

No.497|日記Comment(0)Trackback

本日は川西地区協議会の総会

2013/05/24(Fri)17:20

本日5月24日、川西地区協議会の総会が開催されます。

大きな議題は、地域マスタープランの承認、川西地区協議会から川西自治会への名称変更があります。

今年は役員改正がないのでスムーズに進行し懇親会となりそうです。

No.496|日記Comment(0)Trackback

自治振興会連絡協議会加計支部説明会が開催されました

2013/05/15(Wed)15:26

2013.5.14に自治振興会連絡協議会【加計支部】が開催されましたので内容についてお知らせします


1.地域づくり支援制度の見直しについて 
①地域自治交付金
平成20年度に創設されたが、平成26年度で合併10年を迎え地方交付税の特例措置が終了こととなり、財政的に制度の維持が難しくなる。また自治振興会によって会費や繰越金の考え方が異なり、自治振興会の規模による交付額不均衝が生じているといった課題もある。平成26年度の交付分から制度変更を検討している。見直しにあたり協働のまちづくりの観点から町と住民が一体となっ
て進める必要があると考えている。

 ②集会所等整備事業補助金について
  平成28年度より補助率の変更【7割→5割】。
  変更に伴い平成25年度から平成27年度については緊急性の事業を優先し予算の範囲内で実施することを検討している。
  
 ③防犯灯設置補助金について
  管球交換事業は平成25年度を持って終了予定。中電の柱に設置している防犯灯1灯につき500円。

2.地域マスタープランづくり事業概要について
 加計地区では6地域が実施、今年度1地域が実施で7地域となっている。
 ①地域マスタープラン策定推進事業(25年度最終事業) 1地区あたり10万円。25年度15地区を予算化。
 ②地域マスタープラントライアル事業(25年度最終事業)1地区あたり50万。25年度5地区を予算化。
 ③地域マスタープラン具現化事業(25年度最終事業)1地区あたり300万。25年度2地区を予算化。
 ④地域マスタープラン人的支援事業(25年度継続事業)24年度導入地区4地区…津浪・井仁・上殿・吉和郷


3.各種補助制度について
 ①防犯灯設置等補助金…設置、改修は25年5月24日までに。防犯灯…設置費用の1/2。限度額14,000円
 ②集会所施設整備事業…25年度予算285万。
 ③空き家確保支援事業 …登録1件20,000円。申精期限 26年3月20日
 ④個性ある地域づくり事業…助成対象事業の1/2。 限度額10万
 ⑤広島県過疎地域生活支援モデル事業…補助率4/5以内(上限額250万)採択件数 単年5件程度×3年間=15件程度 地域自主運行、地域運営店舗の開設、見守り交流活動、自治会サポート隊の結成等
 ⑥子育て世帯・Uターン定住応援補助金等定住促進事業。

4.その他 
 ①しわいマラソンについて…来年100キロコース予定 川登を通る予定。
 ②県知事懇談会「湯崎英彦の地域の宝チャレンジ・トーク」について…5月25日(土)


意見交換

A地区自治会長…地域づくり支援制度の見直しについては反対です。協働のまちづくりを持ちだすのはどうか。金額が高いから下げるという意味がわからない。基本は地域が自治会を運営している。町の支援はありがあいと思っているが、それを変えるのであれば十二分に検討すべきだと思う。良い制度であっても町民と一緒にやらないと意味がない。集会所は地域の拠点であり、人が少なくても利用者が少なくても必要なものは維持していく必要がある。他の町と比べ補助率が高いというが、これまでそれが必要とされたから制度として成立していた。


B地区自治会長…今の説明は財政的に難しいと言われる。集会所の新築はいま少ないと思うが、今後は建て替えも増えてくると予想される。たとえば空家を集会所として整備するための支援を強化するとかの提案をされるとかあれば良いが、いまの説明では理解は得られないのではないか。十分内部で協議されることを望む。

C地区自治会長…もっと考えて提案してほしい。

D地区自治会長…防犯灯の木柱は対象外ですか

町…対象となるが、強度は大丈夫でしょうか。

E地区自治会長…交付金変更のスケジュールはどうなっているのか。交付金が減って地域行事が出来なくならないか。

町…大きな地区では80万とか小さな地区とは差が大きい。旧戸河内は自治会が25ある。繰越金のあるところ、ないところもある。  交付金の見直しについて早めに伝える必要があるので情報提供している。人的支援は今後も実施していく。

E地区自治会長…交付金が下がったため、地域の活力が低下しないか心配だ。
C地区自治会長…合併時、または交付金設置時にある程度の集落のへ再編を実施しておく必要があったのでは

町…●●自治会や●●自治会等、距離が離れた地域にとっては他の地域との統合は難しいこともある。こちらから無理やり統合させるわけにもいかない。またそれら小自治会でマスタープランをやりましょうと言っても難しい場合もある。

A地区自治会長…見直しについては具体的に提案されて、時間をかけて検討してはどうか。

F地区自治会長…マスタープラントライアル50万、具現化事業300万に25年度最終事業とあるが、25年度で終了ということでしょうか。今年度マスタープラン策定をされる地区や今から企画して実施しようとされている地区は26年度以降対象とならないのか。

町…25年度で終了となる。26年度以降については確定できない。【ここでは言えない】

B地区自治会長…50万は実施されているのか。

町…5地区で250万の予算措置をしている。

B地区自治会長…300万はどうか

町…2地区が申請されると考えている。

B地区自治会長…人的支援はどういう形で関わってもらえるのか。個別に相談しても良いのか

町…良い。

B地区自治会長…①浄化槽点検費用の補助について、委任行為は法的に大丈夫なのか。②タクシー助成の実施については7月の交通会義後と聞いているか8月スタートの理由はなにか

町…①事務の流れについては把握していない。担当課に確認して連絡させてもらう。
  ②バス停から400メートル離れた方に月4回、タクシー初乗りを補助する。対象者の把握、チケットの準備に時間がかかる。

B地区自治会長…出来るだけ早く実施してほしい。

D地区自治会長・・・交付金の繰越金はチェックされるのか

町…交付金の使い方は地域に任せている。会費を取っていない地区には一言言いたい。

A地区自治会長…全体の会議の時にも言ったが、協力隊の配置には感謝している。プラットホーム津浪の取り組みは加計市街地とも繋がっている。引き続き支援をお願いしたい。町長にもぜひ伝えてほしい。光高速についての説明会はいつになるのか。

町…町長には伝える。説明会は、いづれ実施する。

町…加計支部の支部長、副支部長の任期は1年となっている。どうしましょうか。

全自治会長…引き続いてお願いしたい。


こんな感じで終了しました。

No.495|日記Comment(0)Trackback

パレードが終わって記念写真

2013/05/07(Tue)13:21






No.494|日記Comment(0)Trackback

安芸太田町 神楽よさこいパレードに参加しました

2013/05/07(Tue)11:52





5月5日の安芸太田町 神楽よさこいパレードに参加しました。

フラワーのパレードに参加したのは初めてでしたが、カエルは踊らず、幟を持っての参加でした。
当日天候がよく、カエルの中はまさに灼熱、終わって体重計に乗ると約1キロの減量となっておりました。

安芸太田町は高齢者の元気な割合が高く、県内でもトップとのこと。本当に安芸太田町の高齢者は元気だな~と感心しました。普段から健康クラブでよく歩かれているようです。中には80歳を超えている参加者もあり、歩くだけならまだしも、踊りを踊るとは…凄過ぎる。中国新聞にも写真が載っており、賞ももらったと記載してありました。

元気な高齢者のいる安芸太田町を十分PR出来たのではないでしょうか。

No.493|日記Comment(0)Trackback