忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/04/22(Tue)22:02

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

仕事は仕事

2006/11/18(Sat)17:35


昨日は午前中は出張です。
お昼からは、組合出張(年休)で安芸高田市へ、夕方からは広島市で、研修会で知り合いになった方と忘年会?親睦会?で、広島市に宿泊となりました。
朝6時に起きて、家に・・・8時過ぎからイベントの仕事です。朝からなんと寒くて寒くて、じっとしてはいられませんでした。昼からは雨も降り始め、午後3時には終了しました。さむい~
今日の仕事は本当にさむかったな~

仕事の後、30歳台の男性と話ました。
保育所の保護者であり、小学校の保護者でもあります。
今回の幼保一元化、小中学校の適正化について、熱い意見を聴かせてもらいました。
これまでの施設の維持管理、保育料のこと、学校のこと、スクールバス、施設の位置とか・・・いっぱい意見交換しました。
町のやり方に疑問をもち、どうにかしたいと思う方も増えているようです。
今までもやり方は、すでに限界がきているように感じます。
新しい町づくりをスタートさせる時期なのかもしれません。
行政のための町ではなく・・・住民のための町づくりが始まります。
住民が望む町を皆で作っていきたいな~
たくさんの自由な意見を言える場所、システムをはやくつくらないといけませんね。

明日も引き続きお仕事です。
明日も天気予報は雨です。

PR

No.106|日記Comment(2)Trackback

Comment

学習発表会でした。

2006/11/19(Sun)18:26

今日は子どもの学習発表会でした。保育所のお遊戯あり、小学校の発表あり、地域の方のカラオケ・舞踊の発表あり、もちろん、書道。絵画などの文化展示、農産物の展示即売・地域の方による露店・子供会のバザーやおでんやさんなど,殿賀地域上げての大文化祭です。
この日も、運動会と同じく地域がひとつになれる温かい催しです。
でも、学校・保育所が無くなったら、この催しも廃れていくと思います。
「熱意があれば」という人もいますが、子どもがいなかったらこれだけも人が集まって、盛り上げていくことは難しいでしょう。
どの子も、成長を喜ばれ、がんばりを認められる発表会。
親も地域の方から「おおきくなったね・・」と励ましていただける発表会。
学校保育所がなくなることは、単に施設が二つなくなることではないのですよね。
強く感じた一日でした。

No.1|by けいこ|URLMailEdit

モンゴル最高!

2006/11/19(Sun)18:46

ふむふむ
そうですね。

今日もイベントの最中、町のことをいろいろ話をしました。
財政が厳しい中、なぜ、学校の統廃合+新設なのか・・・

もっと子ども達、若いファミリー層に対するアクションが必要ではないか・・・
人口を増やす、減らさない政策がいるんじゃないの?

努力もしないで、子どもが減る事を予測して計画を立てるのでなくて、子どもが増える、若い人が帰ってこれる政策をしなくちゃーね!

誰がやる・・・町長が、町が、住民が・・・
皆で考え、実行することが出来るには・・・

みんなの意見を集めて提案する組織がひつようかな~

昨夜テレビで、チンギス ハーンの番組やってました。とても勉強になりました。
人間にとって何が一番大切か・・・国にとって何が大切か・・・
人を中心にした政策です。
人が幸せに暮らしていけるためには、何をすることが必要か・・・そんな大切なことを教わった気がします。

あ~チンギス ハーンになりたい。
あ~モンゴルに行って見たい。
モンゴルの大草原で朝日が昇るのを見てみたい!

なんのこっちゃ~

No.2|by げーくん|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字