[PR]
2025/04/21(Mon)01:05
わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。
2025/04/21(Mon)01:05
2007/11/06(Tue)23:08
今日も昨日に引き続き座談会に参加してきました。座談会が始まる前にソファーに座って参加者のおばちゃんと話をしました。「合併なんかしなければ良かった、合併してここの地域はほったらかしになってしまった」「行政懇談会にいって、質問してもまともな回答は返ってこないし、だた住民の声に耳を傾けていますよってポーズだけよ」なかなか厳しいお話です。そう思っているおばちゃんが、地域づくり座談会に参加しようと来ている、これがまたすごいと思います。厳しい事を言われる心のそこでは、また安芸太田町に期待をしておられるということです。そうじゃなかったら、わざわざ座談会には来ませんよね。その気持ちにこたえなくてはいけません。
今日は私も参加者の皆さんと一緒にワークショップをしました。やっぱりただ見ているだけでなく参加して意見を言う方が楽しいですね。2時間があっという間に過ぎていきます。座談会の課題があります。話し合いいいアイデアが生まれ、実施しようとするとき…その会は終了してしまうことです。3年前、長期総合計画を策定する時も地域づくり座談会が開催され、話し合い、具体的に行動をおこす前に終了してしまいました。その時は一緒に話していた数人が「このまま終わるのはもったいない、せっかく一緒に考えてきたんだから、これからも一緒に何かやりましょう」という話になって、「安芸太田町ひとづくりまちづくり委員会」を設立しました。その会は毎月1回の「ひとまちカフェ」という話し合いの場を続けています。今月の15日で第21回目になります。ひとまちの活動はホームページも作っているので探してみてください。ひとまちのブログもあるんですよ。現在今までの活動のDVDを制作中です。ひとまちは、自分達のアイデアや企画を現実のものとして実施しています。そこには充実感、達成感があります。今回の座談会もヘタをすると話し合っただけ、ということになる可能性もあります。そうならないような工夫が必要です。検討した以上ひとつでも二つでも何か実現することが大切です。
この座談会は三地域2回シリーズの計6回と年度末に、地域づくり事例発表と意見交換会を予定しています。そこでは今年度はじまった「個性ある地域づくり事業補助金」の申請5団体に報告していただくことにしています。特別参加として「ひとまち委員会」も発表してもらおうと考えています。町内においても地域活性化情報の共有化が図られていませんから、地域づくりのかわら版的なものを発行していこうと考えています。ひとは閑雅っていることに対して評価されると、もっと評価されるよう努力します。取り組みが広報に載るとか、新聞に載るとかするとますます活性化していきます。
地域づくりは、生き方そのものです。自分が、地域の人たちが、この地域でどのように生きて生きたいかを問うものです。課題があれば、解決したいと思うし、理想があれば少しでも近づきたいと思います。だから絶え間なく話し合いをします。皆が納得するまで話し合いをします。自分のためであり、地域の為であれば必ずみんな納得してくれるはずです。
地域づくりも、町づくりも、行政組織もみんな同じです。人がいて成り立っています。
さあ明日も頑張りましょう♪
No.228|日記|Comment(4)|Trackback
2007/11/07(Wed)09:31
No.2|by げーくん|URL|Mail|Edit
2007/11/15(Thu)12:24
2007/11/15(Thu)23:09
No.4|by げーくん|URL|Mail|Edit
やっぱり人とのかかわり
2007/11/07(Wed)05:40
終わったあと、すごく疲れているはずなのにすがすがしくて、「がんばろう」「がんばろう」といいながら別れて帰りました。
人とのつながりにはすごくパワーをもらえますね。
げーくんも忙しいのに、げんきなのは人とのつながりを大切にしているからでしょう。
座談会もいい感じに進んでいてよかった!
尚、検討委員会は公開です。ぜひ傍聴に来てください。お知らせします!
No.1|by けいこ|
URL|Mail|Edit