忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/02/05(Wed)17:52

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

カメムシが頭に・・・

2008/12/03(Wed)22:09

ぎゃ~
なんとカメムシが頭に止まってる…


家に帰ってパソコンやっていたら、ブーンとカメムシ君が天井に止まりました。
いつもペットボトルで捕獲しているので今回もペットボトルで捕ろうと構えると…ぎゃ~

頭に止まってるじゃ~ありませんか…
あわてて外に出て頭を振りまくり、やっと解放されました♪
ふー良かった。

ペットボトルにはもう30匹以上は入っているでしょうか
見せしめの為ペットボトルを置いていますが、まさか頭に付着しようとは思ってもみませんでした。

皆さんもご用心あれ♪
PR

No.339|日記Comment(0)Trackback()

師走ですね~

2008/12/02(Tue)20:20

もう今月は師走です。
んっ師走って何…

日本では、旧暦12月を師走(しわす)または極月(ごくげつ)と呼び、現在では師走は、新暦12月の別名としても用いれ、その由来は坊主さんが飛び回るほど忙しくなるからと、言われている。


などと書かれている。

12月は皆何故かバタバタしているように見えますね♪

最近カエルの写真ばかり出しているので…みなさんドン引きされたのではないかと思っております♪
カエルの着ぐるみは来春まで冬眠(クリーニング→倉庫)させておきます。

来春、新球場でお会いしましょう♪

No.338|日記Comment(0)Trackback()

忘年会から帰りました

2008/11/29(Sat)13:54


広島市のお店で忘年会をやってきました。
仕事が済んで車をとばし、ホテルでチェックイン、急いで会場に向かいました。



予定は2時間の予定でしたが話が盛り上がり…なんと4時間も宴会してました。



その後一軒だけ行って、コンビニで買い物して0時30分ぐらいにホテルに帰りました。

忘年会も結構疲れました。

No.337|日記Comment(0)Trackback()

今年を反省する…忘年会♪

2008/11/26(Wed)20:02


そろそろ忘年会のシーズンですね~
皆さんの職場でも始まっていますか

私の予定は11月28日と12月6日にあります♪



美味しいものを食べて「今年を忘れることなく反省」します♪

皆さんも飲み過ぎないようにね♪

No.336|日記Comment(0)Trackback()

カエルと三段峡

2008/11/23(Sun)18:36



11月22日に広島県安芸太田町にある「三段峡」に行って来ました。
三段峡入り口付近では連合広島のクリーンキャンペーンをやっていました。

私達「ひとづくりまちづくり委員会」では「安芸太田町魅力発見ツアー三段峡魅力アップ大作戦」を決行したのであります。

もっと三段峡の魅力をアップするために何が出来るか…
お金をかけなくても出来ることはないか、たくさんの提案をしたいと思っています。

このブログを見ている貴方…
三段峡がもっとこうなったらいい、こうしてくれたらいいのにと思うことあったらぜひコメントください♪




この日は凄く寒かったのでカエル君の着ぐるみは暖かくてよかった。

No.335|日記Comment(2)Trackback()

大切なのは中身

2008/11/21(Fri)22:56

広島市民球場でのオフ会&野球の興奮や筋肉痛がおさまらない中…

仕事が終わった後、ある会議に参加していました♪

参加者20数名、半数以上は学校の先生方です♪
現在の状況、危惧される事柄など2つのグループに別れ、お話をしました。

せっかくなので小中学校の統廃合についてご意見をお聞きしました。
大切な事は、教育は人数で判断できない。生徒の数が多い少ないではなく、教育ビジョンが大事だと言うことでした。
そりゃ~そうですよね♪
本来なら統廃合の計画を考える時には現場の先生の意見をしっかり聞くべきですね。
それと地域の皆さんや、保護者の皆さんの意見もしっかりね

安芸太田町の子ども達が学校の建物は立派でなくても、子ども達の人権が守れて、個々の子ども達の魅力を引き出せる学校教育ができればいいですね

外見(学校施設)でなく中身(教育)ですね♪




今日は久々にある議員さんお二人とお話しました。
一人の方とは、定住政策について。
ある地域に研修にいかれたそうで、いかに定住人口を増やすことができるかという内容です。ついでに私から協働のまちづくりについてお話しました。
そうです数日前に書いた提言のやつです。
以前から情報の共有化、まちづくり基本条例については同じ考えをしておられます。言ってみれば同士ですね♪

もうお一人の方とは夜の会議でご一緒しました。
町の一体感について、組織のあり方について、いろいろとご指摘を受けました。いろいろお話をさせてもらって楽しかったですね~
いつかいっぱい飲みながらまちづくりについて語りたいですね♪

広島ブログ

No.334|日記Comment(0)Trackback()

広島市民球場 パート2

2008/11/20(Thu)19:26



やっぱり広島市民球場は楽しいですね♪

芝生の外野で寝転んだり、ベースランニングしたり、フェンスに上ったり…

そしてブログを楽しんでいる人たちとふれあったり、ブログを訪問してコメントしたり、ブログの世界はパソコンや携帯だけでなく生身の人間を繋げていく大きな魅力があります♪

ブログは人と人を繋ぐコミュニケーションのためのツールですね♪
これからも多くの方とブログを通して関わっていきたいと思います

広島ブログ

No.333|日記Comment(0)Trackback()