忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/04/22(Tue)09:19

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ガックリ

2006/11/24(Fri)21:39


今日は午前中、明日のイベントの準備でした。
午後からは団体交渉でした。
もうあきれちゃって、ガックリです。
団体交渉に急きょ首長が参加できなくなりました。
こんなこと初めてです。

臨時議会があったからだそうです。
そんなこと初めからわかっていたことじゃないですか!

首長不在のため、確認する項目も限られました。
早々と次回交渉日程の調整です。
次回は12月です。
それまでに具体的な是正の協議をし、提案するようです。
いったい今日の団体交渉は何だったんでしょうか。

当局の姿勢に・・・寂しさを感じたのは私ひとりでしょうか。
PR

No.112|日記Comment(6)Trackback

Comment

おおきくのっていましたね・・・。

2006/11/25(Sat)16:51

セイブ消防なくなるんだ・・・。子どもが『えー?じゃあ火事のときどうするん?」と不安げでした。この話し合いのために欠席だったんでしょ?
新聞の書きぶりも「とほほ・・」って感じで・・。
その後、学校適正配置の話し合いもされたようです。議員さんは『小学校3・中学校2』という意見の方が多かったみたいです・・。どんな話がなされたのか住民には伝わってこないですね。こんなので決まっていくのでしょうか?
公務員バッシングはどこから来てるのかなと思います。
その風潮を作ろうとしている人たちがいるのかな。

がんばっている人が空回りして、燃え尽きてしまうような処遇はやめてほしいです。町の損失ですもん。

No.1|by けいこ|URLMailEdit

反対でなく新提案を・・・

2006/11/25(Sat)21:14

こんばんわ

そうですね。西部消防等の話が長くなったので、団体交渉にでてこれませんでした。

当初は東部消防と一緒になる話が進んでいました。が、突然広島市との統合と急変間してしまいました。決定のプロセスがとても不明だと思います。こんな重要な事は皆に情報公開し、意見を求めることが必要だと思います。

学校適正化について…現段階では、平成23年までの財政推計には建設費は計上されていないという情報があります。当局は現在の財政状況では新校舎等は困難と判断しているようです。教育委員会は今でもやりたいようですが。計画はできても現実的には不可能な事だと思います。

なぜ住民に直接影響がある事柄を行政が独断で決定する権利があるんでしょうか。とても納得できません。
行政は何か勘違いをしているんだと思います。

公務員バッシングはますます過激になると予想されます。
組合は住民から信頼され頼られる組織となるよう、住民サイドの目線で当局に、具体的な提案を次々と行っていきたいと思っています。

小中学校適正化についても、教育委員会が提案しているものではなく、保護者・地域住民の意見を結集して、住民が本当に望むベストな案をつくり上げたいとおもいます。

反対ありきではなく、修正案をきっちりと出していきたいとおもいます。
これからもご意見くださいな。

No.2|by げーくん|URLMailEdit

無題

2006/11/28(Tue)12:53

金曜の交渉は残念でしたね(涙)
 なんとなく(?)見事に”かわされた”イメージを拭いきれません。。。
議会も交渉も旧に決まったことではないのに、わざわざ同じ日に設定するなんて・・・

 なにも”煮て食おう!焼いて食おう!」と言っているのではないのに。。。

また、次の日に地方新聞にいつもよりも大きく記事がありましたね!
 周りの町に対しても面目が立たないやり方では、災害で孤立するよりももっと寂しく、怖い”孤立”が待っているような気がしてしまいました_| ̄|○

来月早々に再度交渉を設定するみたいですが、来月中旬から定例会(議会)がありますよね!?
 それまでに時間を作られるのかなぁ?(. .?)

No.3|by ぶるアル|URLMailEdit

町は変われるのか!

2006/11/28(Tue)19:33

また、日程調整に問題がでるかも知れませんね。
当局側の誠意のない対応にはあきれるばかりです。

職員に対してこういう対応しかできない当局、住民に対しても同じことしかできないはずです。

こういった体制を崩していくしか方法はありません。
当局と組合、どちらが町のことを真剣に考えているかの勝負です。

今後、組合が検討する予算案を作ってみたいと思います。
また、組合が提案する事務事業の見直し、財政の建て直しの案を出していきたいですね。

No.4|by げーくん|URLMailEdit

まったくですね

2006/11/29(Wed)12:12

近々、事務事業の見直し検討会があるようですが、思い切った事業の見直し案に期待したいものです。
 箱物を作るのが大切なのか、安芸太田町を長く存続させるのが大切なのかをよーーーっく考えて検討したいですね♪

「住民と協働のまちづくり」の主旨をもう一度考え直したいものです。

No.5|by ぶるアル|URLMailEdit

ガックリ

2006/11/29(Wed)15:12

若手?によるプロジェクトチームが開催されたようです。財政審議会からの提案を受けて町が計画作成の準備に入っています。その作成メンバーは課長を中心に構成されているそうですが、その下部組織としての位置づけみたいです。

若手による提案をどの程度受け入れるのかが問題です。
参加した人に聞くと…事務事業の見直しでなく、事務の見直しチームのようです。かっくり。

No.6|by げーくん|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字