忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/02/04(Tue)16:01

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

激論

2009/09/17(Thu)00:58

真夜中にこんばんわ

なぜこんなに遅い時間に書いているのか…

今日は午後7時30分から先ほどまで、地元での話し合い…激論が続いておりました。約4時間ぐらいでしょうか…

現在地元の集会所を建てるか、建てないか。地元の積み立て金を使うのか、使わないのかで協議を行っています。
これまでにも数回開催しましたが、いつも24時近くまで激論を行っています。

なかなか意見が噛み合いません。
しかし、地域の意見を決定しなくてはいけません。
お互い自分達の意見が正しいと思って発言しています。

反対者の意見は、今後世帯数が減ってくるので、将来負担が増える。
積立金は使わずに、建てたい者が個人負担をして建てればいい。

賛成者は、数年前から協議して建設すること、積立金を使うことは皆で確認してきたことで、いまさら反対されても困る。
集会所の必要性は、災害時の避難場所、地域のコミュニケーションを活発にする地域の拠点とすること等いろいろあります。
将来への不安はあるが、皆で協力して維持管理していこう。

意見の対立は平行線のままです。

本来なら話し合いで意見をまとめ決定することが望ましいと思います。

しかし、いくら話しても平行線のままでは、最後には多数決で決定するしか方法はありません。


地域では様々な課題があり、今までみんなの協議で決定しています。
しかし今回は少し違っています。
様々な要因があって妥協点が見出せずにいます。

今夜は多少の歩み寄りもありましたが…
結論もはっきりしません。

うーんどうしたものか…

そうだ、お互いの意見を入れ込んだ中間案を提案してみよう♪
それでお互いが納得できればいいのだが…
PR

No.410|日記Comment(0)Trackback()

まちづくりの考え方

2009/09/06(Sun)23:04

金曜日はお昼から広島市へ出張♪

土日は神石高原町のリゾートホテルでの定期総会に出席していました。
車で約2時間かかりました。
もう岡山に近いところですから…

県内から集まった仲間と一年間の活動報告、新年度の活動方針、役員体制、自治体病院の現状と課題。夜の交流会はいろいろと収穫の多い飲み会でした。

一緒に参加した同室の方と、まちづくりについていろいろと話ができました。
「教育費は無料がいいよね~」「医療費もね」「国は借金がたくさんあっても一般会計は70兆以上あるんだから、まず教育費、医療費、社会保障に最小に充当し、あとの残りで事業を取捨選択すればいい。問題は優先順位だ」「町の予算も一緒かもね」「財政健全化って言っているけど、いったいどんな状況を目標としているのかわからない」「財政が厳しいから人件費を削減する、事業費も一律に下げる、そんに政策なら誰でもできる」「要は取捨選択、事業評価を行って事業効果のない事業は切る、町の将来にとって有意義な事業であれば積極的に予算化するなど、メリハリのある予算でなくては」「職員に元気がない、町のビジョン・政策が伝わってこない、どのようなプロセスで政策が決まっていくのかわからない」「10年後20年後を見据えた町が活性化する事業をもっと積極的に推進したほうがいい」「管理職は部下のやる気がでるように、失敗してもやってみろ、失敗したら責任はとってやる、そんな上司がいればもっと若い職員は新しい企画を考え実行していくだろう。現在はそんな雰囲気はない、組織の体制ができていない」「新しいものに取り組む姿勢がない」「自分達から変わっていかなくては」今後のキーワードは「情報の共有化」「男女共同参画」「農業政策」「自治振興会の活性化」「地元企業家の育成」「新たな産業の創設」などいろいろ考えられます。

決して特定の町ではなく、中山間地の自治体すべてに当てはまりそうです♪

本来のまちづくりは、住民が困っていることを全て聞き、困っている事を少しでも解決していこうと努力することではないでしょうか。

No.408|日記Comment(0)Trackback()

またまたご無沙汰してりました。

2009/09/02(Wed)22:22

皆さんお久しぶりです。

また長い間放置しておりました♪

8月24日から28日の間熊本市に行っておりました。

熊本は2回目でしたが、5日間も滞在したのは初めてで、晩酌をしない私でしたが熊本では毎晩のように飲みに出かけておりました。昼間は毎日朝9時過ぎから17時ごろまで会議で、夜はいろんな皆さんとお酒飲んで交流をさせてもらっていました。

そのせいか、29日から微熱が、30日は風邪の症状がもろに、普段はルルを飲めば次の日にはすっかり治る体なのですが、不摂生が続いたためか、なかなか治りません。30日も朝早くから夜遅くまで仕事があり、ふらふらでした。
31日も体調は治らず、脱力感でいっぱいです。こんな体調の悪さは10年振りです。

8月30日は衆議議員選挙でしたが、予想通りの民主党圧勝でした。
民主党過半数ギリギリで社民党、国民新党を足して過半数というのが理想的でしたが、なかなかそううまくはいきません。

組織疲労の自民党に日本を任すより、少しの希望を見せてくれる民主党に政権をとらせたのは理解できますねー

新生自民党にも期待しましょう。

政治は強いものの味方であってはなりません。
弱者を守る暖かさがなければいい政治家、政党とはいえません。

どなたかが言っていました。
「国民がありがとうとうと言ってもらえる国になってほしい」
国民の誰もが日本に生まれてよかったと思えるといいですね~

最近仕事のテンションが上がりません。
体調が悪いせいもあるのでしょうが…
今自分は誰のために仕事をやっているのかわからなくなることがあります。
今やっている仕事は住民のためになるのか、もっとやらなくてはいけない仕事があるのではないかと…

もっと住民の目線で仕事をやっていきたいと思います。
もっと住民の中に入り込んだ仕事をやっていきたいと思います。

町は、どんな町になろうと努力しているのか、住民の生活をどう守り維持していこうと考えているのか、ただ日々を過ごしていくだなのか、このままで町は維持できるのか、衰退していく町をただ眺めているしかないのか、組織は一枚岩となってはいない。旧町村の壁がある。共通の目標がない。個々人の能力を最大限発揮させる環境が整っていない。

たくさんの課題がある。
みんな一生懸命頑張っている、しかし…本来頑張らないといけないところを頑張っているのかと…もしかして空回り。

うーん…まだ体調が良くない。
早く寝よう♪

No.407|日記Comment(0)Trackback()

ご無沙汰しておりました

2009/08/20(Thu)19:09

お久し振りです。

毎日暑い日が続いていますが皆さんお元気ですか♪

盆も過ぎ、もう涼しくなってもいいごろなんですが…

世の中は衆議議員選挙、高校野球で益々熱気を帯びています。

そんな中私は…少し疲れております。

18日は地域の集会所建設問題で夜中の1時過ぎまで協議をしたり、19日はダム活用会議に出席とゆっくり過ごす時間がありません。
皆さんも体調管理には気をつけてお過ごしください。


あっカエル君は明後日地元の老人ホームに慰問に出かけます♪

No.406|日記Comment(2)Trackback()

職場のクーラーが壊れてます

2009/08/05(Wed)20:49

皆さんお元気ですか

私はぐったりしています♪

はい、職場のクーラーが壊れてて、暑くて暑くて…もうぐったり


昨日は午前中会議で広島市へ、午後からは折鶴行進に参加してました。平和公園から広島グリーンアリーナまで歩きシャツも汗でびしょびしょです。

もうかれこれ10年以上毎年参加しています♪

原爆投下から64年目を迎えます。
今も世界は核兵器の脅威にさらされています。

核兵器廃絶64周年原水禁世界大会はグリーンアリーナで開催されました。
全国から多くの皆さんが集合されました。主催者発表では6千人以上でした。

被爆者のお話、被爆ピアノの演奏、海外からは平和へ向けてのメッセージ。秋葉広島市長の言葉はいつも感心させられます。明日の平和式典でのメッセージも感動を与えてくれるでしょう。

長崎からも多くの皆さんがかけつけ、代表者から「祈りの長崎から、行動の長崎へとかわっていきます」「若い世代へ取り組みを繋げていきたい」と言われていました。


さあ、いよいよ衆議議員選挙が近づいていますね~
どの候補者に頑張ってもらいましょうか…
家でも、マニフェストの話、特に教育の無料化について話が盛り上がっています。
さあ、8月30日が楽しみです♪


私も行政マンなので、各政党のマニフェストには興味があり、ここ数日で読ませてもらいました。
確かにどの政党も無料化ということ場が数多く使われています。
政権をとる為には有権者のメリットのある政策を数多く掲載しようとするのはよくわかります。しかし、国民が希望していることと少しギップがあるのかも知れません。

まずはビジョンでどんな日本を作ろうとするのかを示して欲しい。
そのビジョンを実現するためには、こんな政策をやります。財源はこれ、いつまでにやる。そんなマニフェストであってほしいと思います。


そこで我、安芸太田町をもっと良い町にするためのマニフェストを考えたいと思います。
私の場合、あまりお金のかからないものを考えています。
またいつか掲載します♪
今は内緒です。


現首長が就任された時、重点項目として①財政の健全化…行政評価の実施。②人材の育成…人事評価。③協働のまちづくり…情報の共有化。をあげていました。

私もそのとおりだと思っていました。
いつ始まるのかとても楽しみでした…
しかし実際は…

①財政の健全化とは…現在の状況をどうしたいのか、その目標値の設定、その目標に向かう具体的な内容はどうなのか、行政評価はいつはじめるのか、目標とする財政とはどのようなものをさすのか…

②人材の育成…とっても大切です。町民のために役立つ職員とはどんな職員なのか、条例・規則に忠実な職員、町民の方に信頼される職員、地域活動をがんばっている職員、職員にもいろいろなタイプがあり、個々の職員が自分の得意とする能力を高められ、意欲を持って働ける組織が急がれると思われます。

③協働のまちづくり。情報の共有化…情報の共有化とは決まったことをお知らせすることではありません。全ての行政情報(個人情報は除く)は町民のためにあります。町民の皆さんに教えない情報はありえません。そもそも行政は町民の皆さんのものです。行政職員のためでも議員のためでもありません。
協働のまちづくりは、行政、議会、町民が一緒に考え行動することです。そのためにはあらゆる行政情報をオープンにすることが重要です。

とても簡単です。
広報やホームページをもっと活用することです。
今町は何をやろうとしているのか、どういった理由で、何のために、そのためにはこんなスケジュールでやろうとしています。皆さんも良い意見があったらどんどん言ってください、良い意見はどんどん採用しますよ。今町はこんな問題があります、ですからこんな風に解決しようと思っています。皆さんどう思いますか。

とても簡単です。
まちづくり基本条例を町民組織で検討し提案してもらうことです。
安芸太田町のまちづくりの基本を条例という形でみんなで確認することです。
当然その中では情報の共有化、説明責任、わかりやすい情報提供があります。

とても簡単です。
「よくわかる今年の予算書」を各家庭に配れば良いと思います。
どんな事業にどのくらいのお金が使われているか、その事業費にはどのくらい国のお金が使われていて、県のお金がどのくらい使われていて、町のお金はこれぐらい使われていて、借金はどのくらい使っているのか…行政では全てわかっています。しかしその情報は町民には伝わりません。伝えようとしていません。それは何故なのか…知られたくないのか…教えたくないのか、知れるとまずいことがあるのか、さてどうしでしょう。
協働のまちづくりを推進しようとしている町は、情報をわかりやすく町民に伝えなければなりません。情報の共有化なくては協働のまちづくりは出来ません。
そうです。町は情報をわかりやすく皆さんへ伝える責任があるのです♪

お金はかけなくても町を活性化させることは出来ます。
お金をかけなくても町民との信頼関係を強めることができます。
お金はなくても幸せを感じることは出来ます。
お金が十分なくても、使えるお金を皆が納得して使うことはできます。

早くクーラーが治れば良いね~

No.403|日記Comment(0)Trackback()

今日はふれあいまつり

2009/08/01(Sat)23:45

今日は安芸太田町とごうちふれあい祭りに参加しておりました。

午後3時から準備、夕方にはどしゃ降り、その後お客さんも増え、ひとまち委員会のメンバーを中心に地元の中学生の協力を得ながら頑張りました♪

ストラックアウト、スーパーボールすくい、風船釣り…
しっかりと儲けさせていただきました。

私はカエルに変身し、客寄せにいそしんでおりました。
2キロぐらいは体重が落ちたでしょう・・・

10時30分過ぎに花火があり終了です。

明日はカープ観戦ツアーです。

また明日もカエル君に変身しカープを応援します♪

No.402|日記Comment(2)Trackback()

反核平和の火リレーと皆既日食

2009/07/22(Wed)19:52

今日は町内で「反核平和の火リレー」に参加しておりました♪



数十名のメンバーで走りました。
町内の保育所の子どもたちも参加してくれました。
子ども達に戦争のない平和な世界を引継ぎたいものです。



リレーの途中、空を見上げると…皆既日食もどきの太陽を見つけました♪


自然の神秘ですね~

次回の皆既日食の日には何しているでしょうか…



リレーも無事に終了し、皆でお昼を食べました。
心をひとつにした取り組みの後の食事は最高ですね~

No.401|日記Comment(0)Trackback()