忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/02/05(Wed)09:01

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

初恋の人からの手紙

2009/03/12(Thu)19:40

初恋の人からの手紙

初恋の人からカエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんさんへお手紙が届きました。



カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくん、ひさしぶり。
もう旅先で模造刀を買うクセは治りましたか?修学旅行の貴重なおみやげ代を模造刀に注ぎ込んだカエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんを思い出すと笑ってしまいます。

私に好きな人ができ、カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんが「あ、おれもちょうど告白されたんだった」と強がってお別れすることになったあの日から、もう13年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。

お手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。ただふと思い出して懐かしかったので、思いつくままに手紙に書こうと思いました。ふふ。驚いたかな?

あのころを思い出すと、私たちって喧嘩ばかりでしたよね。特にカエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんはとても攻撃的で理屈っぽかったのを覚えています。「おれのどこが好き?」っていう質問も、女の私ではなく、カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんのほうからよく聞いてきましたね。私が「好きな気持ちに説明なんかつけられないよ」と言うと「それは好きとは言わないんだ!」と怒っていたのが印象的でした。伝え聞いたクラスの女子はみんな「別れなよ。危ないよ」って言ってましたけど(笑)。

そういえばカエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんにとっては私が初恋の相手だったのかな?私は3人目だったかと思います。最初のころ、まだ何も言ってないのにいきなり「おれはキスしたことがある」とか言い出しましたよね(笑)。手をつなぐところから手汗がすごかったのに。嘘バレバレでかわいかったですね。

付き合ったばかりのラブラブだったころ、カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんはいつも「おれと一生一緒にいてくれ」なんて言ってくれましたよね。もちろんそのときは引いたけど、嬉しい気持ちがあったのも覚えています。今思うと、まるで嘘だったわけですが。

総括して言えば、私はカエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんと付き合ったことを決して恥とは思っていません。もっと素敵な人がいたかもと言えばそうですが、イライラする自分をこらえられるようになったのもカエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんのおかげだし、感謝しています。

いろいろ書きましたが、私はカエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんが大好きでした。これからもカエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんらしさを大切に、夢のドS女性を探しながら(笑)、いつか幸せになってください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんが誕生日にくれた下着、そろそろ捨てていいですか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんさんについての分析結果は以下の通り。
【短評】
強がりはするが実は臆病。認められたがりで、調子に乗せると輝く。女性への配慮は、経験次第でできるほう。
【あなたの恋愛事情を考察】
カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんさんは、堂々とした振る舞いに欠け、余裕が足りず器が小さいと思われがちです。しかし本当に器が小さいわけではなく、もっと尊敬されたり認められて調子付けば、大きく羽ばたけるタイプなのです(が、女性はなかなかそこを見てはくれません)。

現状は、付き合った相手と喧嘩が多かったり、威圧して一生懸命主導権を握ろうとするところがあるのではないでしょうか。彼女のほうに余裕があると逆にカエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんさんが不安になったり、彼女が楽しそうだと何だか腹が立つのは、カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんさんが「認められていないのでは。必要とされていないのでは」という弱さを抱えているからだと言えるでしょう。

意識できている部分では強いと思い込んでいるのです。しかし無意識では弱いのです。弱さに気付くところから、カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんさんの本当の強さが発揮されることでしょう。

ここから言える、カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんさんにありそうな問題点を列挙します。

◆素敵な女性を前にすると、萎縮するか、逆に妙に強気に出たりする。よって付き合えない。
◆弱っている人には心優しい。逆に言えば、やや重い人を惹きつけ抱え込みやすい。
◆よく付き合った相手から文句を言われる。重く感じ、重さに耐え切れずふることになる。
【もっと上手な恋愛のために】
そういうタイプになったのはなぜなのか、もっとモテるためにはどうすればいいのか、もっと恋愛上手になるためにはどうすればいいのか、どう考えればいいのか。恋愛の疑問は尽きないと思います。

恋愛を深くまで知るのと知らないのでは、その後の人生の豊かさに大きな差があると思っています。なんとなく恋愛をしているだけでは、同じことを繰り返すなど、成長速度に限界があります。そして、恋愛できる時間は、実質的に限られています。経験を積み重ねているだけではあっというまに時間は過ぎるのです。

我々はいつも恋愛を研究しています。
もしよければ、一緒に恋愛を学習しませんか?
スタートが早ければ早いほど、きっとあなたの恋愛人生に大きな影響を与え、役立つと思いますから。

カエルの着ぐるみを着るのが好きなげーくんさんのアクセスをお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんか面白い♪
ぜひやってみてください
ここからどうぞ
http://letter.hanihoh.com/
PR

No.362|日記Comment(2)Trackback()

土曜日はいい天気

2009/03/08(Sun)00:53

土曜日はとっても良い天気でした。

10時から県庁前広場で連合の春季闘争決起集会が開かれ、県庁から稲荷町までデモ行進しました。
3,000人以上の方が参加され大変盛り上がったいい集会でした♪

13時からは広島市民球場で楽天とのオープン戦を観戦しました。
結果は3対0で負けちゃいました。
天気が良かったので日焼けしました♪
オープン戦でしたが外野席はいっぱい、カープうどんには長い行列ができてました…30分以上並んで買いました。

来週の土曜日はヤクルト戦を見に行きます。

4月10日の新球場での開幕戦チケットを買おうか迷っています。

No.361|日記Comment(4)Trackback()

限りある命

2009/03/05(Thu)19:29

昨日は近所のおじいちゃんが亡くなられたのでお葬式のお手伝いで仕事をお休みしました。

87年の生涯でした。

帳場で受付して、香典を預かり、パソコンで氏名、住所、金額を打ち込み遺族の方にお渡ししました。

お経を聞きながら…人の命は限りがあり、生まれてきた以上、誰もが平等に死が訪れるんだな~と考えていました。

幼い頃、人間はいつか死ぬのにどうして生まれてくるんだろうと疑問に思っていました。
二十歳を超え年を重ねると、どうせ生まれてきたのだから楽しまないと損だと思うようになりました。
たった一度の人生だから、楽しい事、やりたいことを目一杯やってみたい。

永遠の命ってあると思いますか?

人間ひとりの命は限りがあっても、その遺伝子(DNA)は子どもや孫やその子孫に受け継ぐことが可能です。
また、ひとりの人間の思想も遺伝子を超えて引き継ぐことも可能です。

肉体は滅びても遺伝子や思想を引き継ぐことによって永遠の命が生まれる。


人間って不思議ですね~
生まれて、楽しんで、悩んで、恋して、悲しんで、怒って、笑って、嫉妬して、憎んで、喜んで、癒されて、苦しんで、死んでいく…


さあ、また明日から楽しみましょう♪

No.360|日記Comment(2)Trackback()

久し振りの東京

2009/02/27(Fri)21:14

2月26日、27日に東京に行って来ました♪

久し振りの東京でした。

26日朝8時に広島空港集合。
お昼ごはんを食べて午後から会議、夕方の交流会は体調が悪く欠席、宿泊ホテルの近くで夕食。もんじゃ焼きのお店でしたが…あえてお好み焼きを…広島風でなく関西風。生ビールを一杯だけ飲んでホテルに。

体調を整える為に早々に就寝。

27日は朝から雨、途中から雪が降り始めました
午前中永田町へ、午後は千代田区九段へ…
終了後急ぎ浜松から羽田へ、東京バナナを買って午後7時には広島に帰ってきました。


東京には何度も行っていますが…地下鉄は苦手です。
今回はあっちこっちしたので地下鉄を使いましたがめんどくさい♪
1回だけタクシーに乗ってしまいました。

どうせなら連泊して日曜日に帰れば良かったような…気がします

No.359|日記Comment(4)Trackback()

子どもたちのために今

2009/02/19(Thu)23:28

今日夕方ある講演会に参加しました。

2003年3月の高須小事件をご存知でしょうか


高須小事件とは

 2003年3月9日、尾道市高須小学校の慶徳校長が、高洲小学校内で自死をされた。慶徳校長は教員免許を持たないでも校長になれるように定められた学校教育法施行規則改正後、広島銀行から学校長に転職した民間人校長であった。

 慶徳校長の自死は子どもたちにも計り知れない動揺を与えた。高須小の教職員は尾道市教育委員会を信じてマスコミの対応はまかせ、子どもたちや保護者への対応に奔走した。

 しかし、自死から5日後の3月14日、広島県教育委員会は教育委員会会議で高須小は組合の組織率が高く、教職員との対立が自死の原因であるかのような発言を行った。そして、子どもたちとつながり、子どもたちの精神的ケアを続けていた教職員13人を4月の人事異動で一斉に高須小学校から異動させた。

 4月11日、県教委は中間報告で「国家掲揚・国家斉唱に一部の教職員から異論が出ていた」と公表した。4月15日の県立学校長会議では常盤教育長が「教員との対立」が自死の原因であるかのような発言をするなど、校長の自死の責任を教職員に転嫁する発言が繰り返された。

 5月9日、県教委と市教委の報告書が出されると、新聞には「教員との対立背景」「教職員はなぜ気づかぬ」「教職員の『いじめ』常態」などの言葉が一斉に並んだ。そして、高須小学校の教職員への嫌がらせや誹謗中傷、脅迫行為が頻発した。6月27日には広教組本部に銃弾が2発打ち込まれた。校長を支えきれなかった自責の念を胸に抱えながら、高須小学校の教職員は口をつぐまざるを得なかった。

 県教委はこれ以後、高須小学校事件を口実に、教職員組合攻撃と教職員管理を強めていく。

 これ以降、現職死亡するもの、病気休職者(そのうち精神疾患は6割を超える)、60歳定年を待たずに退職する教職員が増加する。

 広島県教職員組合は7月、県教委・市教委のウソの報告書により、著しく名誉を毀損されたとして、広島地裁に両教委を訴えた。

 2008年10月16日、広島高等裁判所の廣田聰裁判長は「高須小事件」について、県教委・市教委の報告書は広教組と高須小の教職員を代表して訴えた若井教諭の名誉を毀損しているとして、広教組と若井教諭に賠償金を支払うように命じた。

 高裁判決は、慶徳元校長の自死はうつ病に起因するものであり、これは就任直後からの長時間残業や休日出勤を余儀なくされた勤務実態、市教委に対し病気休暇を申し入れたにもかかわらず病休が認められなかったことなどに起因したものであるとした。また、この責任は県教委と市教委にあるのに、両教委の報告書の大半が教職員との対立に割かれており、慶徳元校長提出した診断書の存在など有ったことがなかったかのように、教職員の対立がなかったことが有ったように書かれていると結論づけた。また、その後の若井教諭の府中市への転勤も違法であると断定した。
            (広島県教職員組合発行 広島教育時報より掲載)

以上の資料に書かれている若井教諭の講演でした。


県教委や市教委の対応は…いったいどういうことでしょう。
人の命を大切にできない教委が教育を語れるのかと思います。

子どもたちを中心に据えて、先生と教育委員会が対等の立場で問題解決出来る環境が必要なのかもしれません。

No.358|日記Comment(1)Trackback()

テンション下がり気味・・・

2009/02/18(Wed)20:57

お久し振りです♪

最近めっきりテンションが下がっております。

数日前まで春のような気候でしたが、ここ数日めっきり寒くなり体調も下降気味です。

寒いこの時期はカエルのように地下に潜って冬眠でしょうか…


最近感じることは、住民の皆さんが満足する町とはどんな町なんだろうか???
住民の皆さんはどんな町になったら良いと思っているのだろうか…
そんな住民の皆さんの思い願う町になりつつあるのだろうか…

今年3月末に議会議員選挙が行われます。
昨年の首長選挙では立候補が1名で選挙は行われませんでした。
議員選挙では現在18名の方が立候補されるそうです。
定員は16名となりましたので選挙となりそうです。

議員に立候補される皆さんは、どんな理想を持っていらっしゃるのでしょうか
財政再建、病院問題、人口減、過疎化等々課題山積な現状。
このままでは町は沈んでしまいます。

テンションを下げている場合ではありません。
町づくりを熱く語れる方に1票を入れたいと思います♪




No.357|日記Comment(0)Trackback()

普通という幸せ

2009/02/04(Wed)20:28

またまた
お久しぶりです♪

2009年が始まったかと思ってたらもう2月になっています。
毎日があっという間に過ぎていきます。

朝起きて、朝ご飯を食べ、仕事に行き、仕事をする。
お昼ごはんを食べて、また仕事、仕事から帰って夕ご飯、お風呂に入って、本を読んで、眠りにつく…

そんな普通の生活がとても幸せな事だと…

もちろん、いろんな悩みや心配事もあります♪
それ以上に、やりたい事や夢があります♪

皆さんは毎日を楽しんでいますか?


No.356|日記Comment(2)Trackback()