2025/07/22(Tue)13:28
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
2012/09/18(Tue)13:38
9月16日に開催された第3回安芸太田しわいマラソンが無事終了しました。
多くの皆さんに支えられた大会でした。
この大会に携わった皆さん、大変お疲れ様でした。
来年はどんな大会になるでしょうか。
PR
No.471|その他|Comment(0)|Trackback
2012/09/13(Thu)13:27
9月11日に第2回地域マスタープラン策定委員会が開催されました。
委員は20名のうち18名参加、行政から3名、委託業社から1名の参加がありました。
今回は、川西地区の悪いところと良いところについて3グループに分かれKJ法により話し合いを行いました。
悪いところは、道路の維持管理、交通の便、人口減、災害、鳥獣害など、良い所はいっぱいありました♪
委員会終了後、総務部会が開催され、第3回安芸太田しわいマラソンの誘導について協議、また11月に開催予定の五サー市の企画会議について、公衆衛生について、地域の要望書について協議を行いました。
No.470|その他|Comment(0)|Trackback
2012/08/20(Mon)11:18
第1回 川西地区マスタープラン策定委員会まとめをどうぞ・・・
平成24年8月17日(金)19:30~21:00
見入ケ崎集会所
【参加者】…策定委員16名(4名欠席)。行政2名。
1. 開会
2. 川西地区協議会総務部長 あいさつ
・ 地域が輝いて町が輝く。一丸となって進めていく。殿賀、川北地区でMP策定済み。
結プロジェクト:モデル的にやっておられる。これを各地域ですすめる。町が輝くことを目指してMPを今年度策定する
3. 策定委員会の役割と体制等について
◇川西地区マスタープラン策定委員会の発足
策定委員の紹介(裏面名簿参照)
策定委員の役員選定 策定委員長 1名
副委員長 2名
事務局 1名
◇策定委員会の役割及びスケジュール
・役場より説明
意見として
◇川西地区MP策定委員会の発足
Q、策定委員は策定したら終わりなのか。
A、次も関わってもらえるものと考えている。
Q、地区協との関係はどうか、地区協の中に部会ができたと考えてよいか。
A、違う。
Q、地区協とは別のものなのか。
A、全く別ということでもない。策定することは地区協の総会で決定した。
Q、地区協の中のどの位置にあるのか。
A、部会ではないが地区協の中に臨時の委員会ができたと考えたらよい。
Q、策定期間は。
A、一年。
Q、会長はどっちの立場なのか。
Q、役場地域担当の●●さんはどうなったのか。
A、地域担当制は数年前になくなった。地域サポーター制度では研修の位置づけで参加。
Q、経費の助成で視察に行った場合、委員以外も参加できるか。
A、できる。
Q、お茶代に使えるか。
A、使えない。
Q、来年助成50万円はあるか。
A、策定後はある。
4.川西地区アンケート調査の結果について(別紙資料)
・役場より説明
・男女差はあったか。→若干あった。次回報告する。
・地区の中でも3つの部落で違うのではないか。→それはあると思う。
・問4で交通の便が悪い、買い物が不便といっても元々交通の便がない所。通せと言っても
無理。
・自慢できるところがたくさんあげられている。
・改善できるところを改善し、良いところを伸ばすのが大切。どうにもならないことはどうし
ようもない。
・アンケートを踏まえてMPを考える。
・アンケート結果の全戸配布はないのか、皆知りたいと思う。各部落で話し合いが必要かもし
れない。
・栗栖:MP委員会で話合われたことを地域の人に流すことも必要と考えている。
・地域で「かわら版」が1回出たがその後はないのか。
・出ない人は出ない。前向きに取り組んでいかなければならない。
・今年MPを策定する所はどこか。→加計地区はほとんど動きだす。
5.アンケート結果と「地域マスタープラン」に盛り込みたいテーマ
◇意見交換(全体での討議)
・問7から絞り込んでいけば良いのではないか。
・川西地区は太田川の右岸ということは共通しているが、点々としているので難しい面もある
町の中では稀な地域。何かやる時にはまとまる。
・MP策定は国から県、県から町へ下りた事業か。→町独自の事業。
3つのグループに分かれて話し合い発表
①グループ・・・
問7の3,4,5をひとくくり。15.16をひとくくり。11は長い地域なので難しい。
②グループ…
地域間が遠いので道路がすぐ良くなって便利になるわけではない。道路が広くならないにして
も、草刈りしてもらえれば良くなるのではないか。
休耕田で何か作る。空き家を利用して何かできないか。
蛍が見入ケ崎にたくさん出るので何かできないか。
③グループ…
4の中に5,12などの高齢者全般に関することを入れたらどうか。
11については3つの部落が一緒にしなくてもよいのだから別々にやればよいのでは。
16の行事などは地区協の行事でやっている。
絞り込みは今後も続けていく。
◇マスタープランで盛り込むべきテーマの設定(案)
6.閉会
今後の委員会の進め方について協議
・次回をあまり延ばすと1からやり直しになるのでは。
・アンケート結果の全戸配布をまずしてもらって各部落で話して委員会をしたらどうか。
・本日の委員会の報告をアンケート結果もつけてチラシで地域へ出す。
・月1回のペースでよいか。→多い。
・回数はだいたい10回くらい。
・最終的には総会にかける。
・日程は個々の意見を聞いていたら決まらない。
次回開催日 9月11日(火)19:30~ 場所 上原集会所
No.469|日記|Comment(0)|Trackback
2012/08/06(Mon)13:25
私が住んでいる地域では「地域マスタープラン」なるものを策定する取り組みが進んでいます。
そこで私の個人的意見を掲載してみました。
川西地区 地域マスタープラン策定について
1.川西地区の特徴
・太田川の西側にある。名前の由来でもある。
・旧加計町の時代から町民運動会において唯一続けて参加した地域であり平成2年、3年
に連続優勝している。【団結力あり】
・平成8年の国体時に青森チームが民泊を行い現在まで交流が続いている。
【ねぶたをもらった】
・町内のイベントに積極的に参加している。【納涼かけまつり、五サー市】
・中学校の茶園(鮎ヶ平)、小学校の芋畑(上原)、町民グランド(見入ヶ崎)がある。
・グランドゴルフクラブがある。
・ふれあい事業が盛んである。
2.川西地区の課題
・人口の減少により、こども会や女性会、食推の解散があった。地域の団体としてはシ
ニアクラブ、グランドゴルフクラブがある。
・世帯数の変化はあまりないが、ひとり暮らし世帯が多くなっている。
・高齢化により地域役員等の人選が難しくなっている。
・コミュニケーションがうまくいかず対立関係が生じている。
・災害時における避難等、安心・安全に対する備えが必要となっている。
3.マスタープンの策定
・10年後20年後、川西地域がどんな地域になってほしいかを地域全体で考え、その目
標を達成できる具体策をまとめ実行していく。
・キャッチフレーズがほしい。
・策定のプロセスにおいて、楽しいものでなくてはならない。
・毎回の会議内容の周知においても明るく楽しい雰囲気を出していく。
・実施計画も「○○計画」でなく「川西未来予想図」とか「平成35年 川西の姿」等
顔写真をはめ込んだ「川西プラン作成プロセス」まんが仕立ても楽しい。
・策定会議のルール…①人の話を否定しない。②人のアイデアを褒める。
4.キャッチフレーズ
・「川西地区は1つの家族」「少ない人数でも安心して生活できる地域に」
・「楽しいことは小人数で」「笑顔はじける川西に」
5.将来に向けた夢【こんな地域になったらいいなーと思えること】
【みんなが楽しんで暮らせる地域に】
【名づけて、しちゃう計画】
①「川西商店プロジェクト」休耕田等の活用し、野菜・果物づくりで小銭儲けをしちゃう。
・家庭菜園を提供…遊休地(田・畑)を分譲し野菜づくりをしちゃう。
・農作業で体を動かし、小銭を貯めて一泊温泉旅行をしちゃう。
・出来れば産品開発…「川西つけもの名人」「川西鮎茶漬け」
「川西のお茶」「川西キューイジャム」
・加計市街地のひとり暮らしの高齢者も仲間にしちゃう。
・町外の家族も仲間にしちゃう。
②.「川西毎月全員集合プロジェクト」地域内交流を盛んにしちゃう。
・川西での野外花見、ミステリー旅行、ホタル観賞、ちょっとした飲み会をしちゃう。
・映画観賞会もしちゃう。
・お正月用の餅つき会もしちゃう。
・日本古来の行事を定期的に開催し皆で楽しむ【七草粥、お月見、七夕、年越しそば】。
③.「川西花咲かじいちゃん・ばあちゃんプロジェクト」
・川西地区の「花いっぱい計画」
…空いた土地にいろんな花を植えちゃう【あまり手間のかからないもの】
一年中いろんな花が咲き誇る地域にしちゃう。
④「川西若返りプロジェクト」…高齢者の楽しみアップ大作戦
・麻雀大会…手と頭の運動で気分爽快になっちゃう。
・太極拳教室もしちゃう。
・みんなでエステに行っちゃう。
・川西パソコン教室の開催をしちゃう。
⑤「川西かわら版プロジェクト」
・年に2回の地域情報をチラシで配布しちゃう。
・川西のホームページを立ち上げちゃう。ブログもやっちゃう。
6.具体的な策定内容は…アンケートから見ると次の3つがあげられる。
①高齢者の見守り…高齢者対策
②地域の防災対策…自主防災組織の立ち上げ
③地域行事イベント…具体的に何をするか
No.468|日記|Comment(0)|Trackback
2012/07/11(Wed)08:38
7月21日に納涼かけ祭が開催されます。
ぜひお出かけください。

No.467|日記|Comment(0)|Trackback
2012/07/06(Fri)08:38
新しい名刺ができました。

No.466|日記|Comment(0)|Trackback
2012/06/15(Fri)13:00

巷で有名になりつつある…「おしいのぉー」のポスター
安芸太田町もだんだん世間の注目を集めるようになってきましたねー
No.465|日記|Comment(0)|Trackback