忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/08/18(Mon)03:06

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

なんか少し嬉しい♪

2008/02/27(Wed)19:52

2月22日の国会前でパチリ♪自民党も自民党ですが、民主党も民主党ですね~本当に党利党略でなく国民の目線で政治をやってもらいたいものです♪

 

東京から帰って来てもう5日、通常の業務が続いています。今日収入役が職場にきて、数人を集め何が言いそうです・・・いつもは財務規則に厳しい方ですが、今日の用事は、現在進行中の事業に対して一言。

「行政の仕事は計画段階から住民、関係者の声をしっかり聞いて、案を作り、再度皆さんに意見を聞いて進めなくてはいけない、行政だけで決めて進める事業はうまくいかない」…おっ良いこと言うじゃない♪

結構嬉しかったので、職員の皆さんに朝メールにそのことを書いて配信しました。すると収入役がきて、さっきのことメールに書いてあったな、とわざわざ言いにきてくれました。

普段から財務規則や法令など細かいことばかり言っている方で、私はいつもそれはそれでとても大切なことだけど、もっと大切なことがあるんじゃないの・・・と心の中で思ってました。

しかし、大局もしっかり考えているようです。住民との協働、そのための情報の共有化、まさに私の考える行政のあり方そのものです。

最近あるブログで黒沢明監督の「生きる」の話を聞きました。ある役場の課長さんの話で、いつも住民からの苦情を棚上げにしている方でしたが、癌に侵されててあと数ヶ月しかもたないとお医者さんから言われ、仕事が変わってくというお話です。つつがなく仕事をしていれば定年まで働ける公務員、極端に言えば仕事を本気にしても、しなくても給料に影響しない、ぬるま湯につかった状況…少しいい過ぎでしょうか♪

これからの公務員は変わらなくてはなりません、組織に向かって仕事をすのではなく、住民の目線に立った仕事をする事が必要です。今やっている仕事がどう住民の生活に対して関わっているのか、常に意識しておく必要があります。

労働組合もとても大切です。おかしいことはおかしいと発言し、住民サービスの低下にたいしては当局に対して訴えなければなりません。組合活動は自分達の賃金、労働条件だけを要求し戦ってきたように思われていますがそうではありません、公務員の賃金労働条件を高めることは地域の水準を上げていく効果もあります。当局の間違った方向を修正させる制御の役目も担っています。当局と組合は対立関係ではなくともに住民が安心して暮らせるまちづくりを一緒に作っていく関係です。上司に対して意見をいえない組織ほどなさけないものはありません。労使対等に意見をかわしよりよい地域、町を作っていくことが重要です。

昨晩NHKの「プロフェッショナル」を見ました。棋士の羽生さんです。リスクを負わなければ前に進めないと言っています。その前の日は、繊維会社の社長さんの話でした。繊維業界が低迷するなか、中国の安い繊維に勝つ為にあたらしい機械をつくりあげる情熱ある方でした。自分の為だけでなく、自分が生まれ育った繊維の町を守りたい、その伝統を将来に繋いでいきたいという思いで頑張っておられました。すごい♪私もそんな生き方をしたいと思います。最近NHKにはまっています。

 

 

PR

No.258|日記Comment(4)Trackback

スッチーに怒られました♪

2008/02/22(Fri)22:02

東京から帰ってきました♪

広島空港を飛び立ち東京に着いて飛行機を降りると…おっ
なんと…ホケモンの飛行機でした♪
そこで写真をパチッ

お昼ごはんを食べ早速学集会に参加しました。
夜は参加した100名で飲み会…いやいや交流会
その後ホテルに行きチェックイン、部屋でゆっくりくつろいでいると電話がかかり「ちょっと飲みに行く?」「行きましょ」
ホテル近くの居酒屋に15名ぐらいで11時頃まで飲んでました

次の日は朝早くから目覚め7時に朝食、9時にホテルを出て会場へ
そこには約800名の方が集まってました
その後場所を移動して、午後3時半まで大会がありました
移動するとき国会の近くを通りました。
そこでまた写真をパチリ

空港で「胡麻団子」を試食してお買い上げです♪

夕方、帰りの飛行機の出来事です。
年の頃は25,6のスッチーさん、とてもお綺麗で…

帰りの飛行機は風が強く揺れてました
数席後ろの方が立ち上がったのでしょう…
いつもならにこやかなスッチーさんなのでしょうが「お客様お座りください」
ハンパな声ではありません、機内の半分以上の方が「んっ」と思ったぐらい大きな声です。すごい♪

普段飛行機に乗るときはマナーどおり携帯の電源を切り、飛行機を降りてから電源を入れてました。
今日に限って少し早く電源を入れてしまいました
「携帯の電源をお切りください」と怒られてしまいました

たまには綺麗な女性に注意されるのも…いいもんですね~
いえいえ、反省はしています♪
でも飛行機は完全に止まっているし…そこまで怒らなくても…って思っちゃいました♪

東京はもうすぐ春のようないい天気でした。
少し歩くと汗ばむような感じです

はやく春が来ればいいね~


No.257|日記Comment(0)Trackback

東京も寒いでしょうね

2008/02/19(Tue)19:02

毎日寒い日が続いていますが、風邪ひいていませんか?

体調には十分注意しましょう。

雪道、凍りついた道路には気をつけてね♪

 

もう2月も半ばです。

コスト削減で職場は暖房費を抑えてて・・・足元が寒い♪

明日は研修会でお出かけします。

そうです海士町の課長さんです(楽しみです)

夕方からは研修会の講師の方と食事会です。

 

あさって21日から22日に東京に行って来ます。

朝9時30分の飛行機で行きます。

午後交流会、夜は夜の交流会・・・はぁ~

22日は朝から集合、あっちこっちして夕方の飛行機で帰ります。

しっかり学習して帰ります♪ 

東京も寒いでしょうね~

はやく暖かい春が来ればいいと思います♪

3月は年度末でバタバタするでしょうし、ちょっとだけ息抜き???です♪

と思ったら帰った次の土曜日も日曜日は仕事でした・・・

 

今日ひさびさに髪を切りにいきました。

おっ

同級生

小学校、中学校、高校と一緒だった友達と久し振りに出会いました。

とっても元気そうです

「近いうちに飲みたいね~」「飲みたいね~」

同級生ってのは、久し振りに会っても気心が知れてていいね~

No.256|日記Comment(2)Trackback

元気もらってきました

2008/02/16(Sat)22:10

今日は府中市に行って来ました。府中市の安定的な保育を確立させ、労働者の権利を守る総決起集会に参加しました。会場には1300人以上の仲間が集まりました。

学校法人広島県府中市幼稚園と社会福祉法人府中保育会の2つは法人ではありますが、府中市が土地建物を提供し両法人の理事長は副市長と教育長であり公立の保育所と位置付けていました。

2004年府中市保育体制再編整備計画を策定し2013年には両法人の全てが統合されることを発表しています。その時市長は「仮に法人を廃止する場合は職員を含め市立保育所に吸収することも検討していく」と述べていました。

しかし、府中市の補助金カットを理由に、現在賃金10%カットを強行、2009年度には年収ベース50%カット、職員数の1/3にあたる10名の人員削減案を提案しました。市は団体交渉を拒否、労組を誹謗中傷するビラを新聞折込広告を3回行う。組合は県労働委員会に救済申し立てを行っています。

幼稚園労組の委員長が壇上に上がり、現状について涙ながらに訴えました。

安芸太田町からも3名参加しました。これは府中市だけの問題ではありません。どの自治体にも共通する問題です。なぜこのような問題となったのか?それは財政問題から起因しています。三位一体改革により、交付金が削減され、保育関係では特定の補助金から一般財源化と移行しています。財政が逼迫しているから、幼稚園や保育所にしわ寄せをしています。現在少子高齢化が進み子育て支援をしていこうとしているのに逆行しています。

組合のよさを実感しました。30名の仲間のために1300人もの組合員が集合しました。この戦いは必ず勝たなければなりません。

No.255|日記Comment(2)Trackback

保育所・幼稚園が危ない♪

2008/02/15(Fri)19:44

病院の医師不足は深刻です♪どうしたらいいものか???

国は診療点数をあげるっていっています…でっ医師不足は解決するのでしょうか???疑問です。やらないよりやったほうが良いとは思いますが…何か違いますよね♪

明日はお休みですが府中市に行って来ます。いま府中市は保育所・幼稚園問題で揺れています。夕方に決起集会があるので午後3時ごろ出発します。雪は大丈夫でしょうか。

2008年度の予算がかたまりつつあります。交付税の減少により町の財政は非常に厳しいものがあります。コスト削減、事業縮小しても追いつきません・・・なので賃金カットに繋がっていきます。全国的にも広島県の各自治体においても賃金カットが続いています。ある自治体は退職金にまでカットを提案されています。職員モチベーションは下がるいっぽうです。

来週の20日には職員研修で「海士町」の取り組みを聞きに行きます。とても素適な取り組みをしています。その町も財政難で職員の賃金カットをやっています。しかし町には大きな目標があり、それを成功させる手段も知恵ももっています。職員も凄く頑張っているそうです。詳しくは20日過ぎに報告したいと思います。

が・・・21日22日に東京に行って来ますので、報告は少しあとになりそうです。

No.254|日記Comment(0)Trackback

ふと感じたこと

2008/02/12(Tue)20:56

最近ふと感じたことってありますか?

岩国市長選…やばい。地域住民は国の圧力に負けてしまった・・・

中国餃子…やばい。日本の自給率を早く上げないといけないな~

限界集落…やばい。日本の歴史・文化が消えてしまう。日本が日本でなくなってしまう

道路特定財源…やばい。国の配分というシステムが悪い。一般財源として配分したほうがいい。

協働のまちづくり…やばい。少しでも早く進めていかないと。

格差社会…やばい。一部の人が富んでいく社会。

最近やばい事ばかり・・・この先日本はどんな国になっていくんでしょうか?今以上に社会がぐちゃぐちゃにならないと気付かないのでしょうか?正直なところ国はどんな国家を作っていきたいのでしょうか?未来の子ども達が夢を持てる国、お年寄りが安心して穏やかに暮らせる国、学びたいものが自由に学べる国、地域が笑顔で暮らせる国・・・そんな日本であってほしい♪たぶん皆そう思っているんでしょうが・・・現実そうなっていない。

国も国会議員も地方自治体も一生懸命やっていると思います・・・が方向が違っているのかも知れません。よかれと思ったことがそうでなかったり、私利私欲に走ってしまったり、自己満足であったり。

しか~し

現状の課題がしっかり見極めることが出来れば必ず解決策が見つかると思います。ひとつのキーワードは情報の共有化であると思っています。国の予算にしても詳細については明らかにしていません。県や市や町もそうです。国民、市民、町民のための行政でありながら大切なところは闇の中です。みんなの税金で成り立っている国家予算であり、地方財政です。当然全て明らかにするべきです。隠すべきものではありません。なぜ全てを明らかにしないのか・・・その要因を知ることが大切です。全て明らかになれば、いいか悪いかの判断ができます。はっきりしないのなら多数決で決めればいいと思います。

な~んてね

全国の自治体は三位一体改革のもと財政が厳しくなっています。限界があります。職員の賃金カットをやったぐらいではどうにもならない状況です。やらないよりやったほうが一般財源的には助かるとは思いますが、大きな影響はありません。毎年の事業を中止することもでません。どの自治体もぎりぎりの綱渡りの予算編成を行っています。様々な補助金カット、公共サービスのカット・・・これ以上続ければいったいだれの為の自治体なのかわからなくなってしまいます。自治体にとって財政の健全化はとても大切です。しかし財政が健全化するために住民の生活が苦しくなってもいいのか・・・その先には明るい未来が待っているのなら別ですが。

日本の国は800兆円の借金を抱えています。国は将来この借金をどのようになくしていくのか、そのためには何をするべきかを考えていないように感じます。全国に配分している地方交付金を合併という名のもと削減しているだけです。権限は譲渡しても財源は譲渡しようとしません。

なんか話がややこしくなってきたのでこの辺で終わりにします。

ふと感じたことでした・・・・グゥ~♪

 

 

 

 

No.253|日記Comment(6)Trackback

とっても元気な集団に遭遇しました。

2008/02/10(Sun)18:24

土曜日と日曜日に春の学習交流会に参加しました。

土曜日の午前中は県庁前で震えてました。学集会はお昼から・・・


夜は参加者が集まって夜の交流会でした
私たちのメンバーは17人で飲んでましたが…少しして、どどどーと総勢40名ぐらいが入ってきました、お店はそんなに広くないのであっというのに人口密度があがっちゃいました。

ダンボの耳で聞いていると通信教育の学生さんのようです。学校の先生を目指しているようでした。
ほんと元気いっぱいです
中には座れなくて立って飲んでいる子もいました♪
終わり頃には一人一人が自己紹介をやってました
「今日皆さんにお会いできるのを楽しみにしてました」「千葉から来ました」「大阪からきました」「福岡から参加しました、夜行バスできました」みんな凄く元気でそれぞれ夢を語っていました♪

お店の中は2団体なので、いつの間にか交流も始まっていました。
「元気いいね~」「どこから来たの」「へ~先生の通信の生徒が集まってるの」「そちらは何の会」「秘密」「広島っていいでしょ」「はい、広島最高です」
いい交流ができました♪

いいな~
あんな時もあったな~

今回は一次会で退散しました♪
日曜日は朝も早いし

タクシーでホテルに帰ってゆっくりくつろぎました。

No.252|日記Comment(2)Trackback