忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/09/10(Wed)02:57

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

もみじが最高

2006/11/02(Thu)23:35


今日は温井へもみじの写真をとりにいきました。
滝山峡記念庭園のもみじは最高に綺麗でした。


駐車場に車をとめてたら・・・ライトつけっぱなしにしてたので、バッテリーが上がってしまっていて、JAFに来てもらいました。車も5年目を迎えますが、バッテリーは当初買った時から変えていません。もう限界でしょうか。
冬も近づいているし、変えようかな~


町の財政審議会が提出した答申をそのまま、住民に配布すると聞きました。
なんたること。
本来なら審議会からの答申を吟味して、町の主体で実施計画を作成するのがあたりまえなのに、答申をそのまま、住民の皆さんに配布してどうするの?
訳判らん。
以前から、財政状況を職員、住民の方へ十分説明する必要があると提案していましたが、審議会の答申をそのまま配布するとは。
行政としての主体はないのか。と言いたい。
職員への財政説明も、17年度決算の資料をそのまま説明しただけのようだった。説明することは必要だが、財政当局としては、状況説明だけでは不十分だと思います。
ちゃんと、財政状況を説明し、どうして危機的状況になったかの分析をし、それを踏まえて、今後どうしていくべきかをきちんと説明しなくてはいけない。
PR

No.97|日記Comment(2)Trackback

Comment

配布されたら・・。

2006/11/04(Sat)16:17

じっくり読んでいっぱい意見を言うぞー!!

No.1|by けいこ|URLMailEdit

住民の意見はどこに・・・

2006/11/04(Sat)18:23

月初めの配布となります。

確かに書いてあることは間違いではないし、良いことも書いてあります。
問題は、町が選出した委員が作成した答申をそのままそっくり町民の皆さんへ配布することです。

答申をじっくり吟味して、町の考えを示すことが大切だと・・・思っています。
ただ住民の方の意見を吸い上げる場がないのが寂しい限りです。

審議会答申よりも住民の意見の吸い上げが必要ですね。

No.2|by げーくん|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字