忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/09/02(Tue)00:33

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

今後に期待します。

2006/12/12(Tue)22:27


今日は団体交渉がありました。
合併前からの確認事項である賃金是正についてが主な協議項目です。

町の財政再建が今最も重要であることは百も承知です。
公務員の賃金は条例によって決まっています。
しかし、この制度は時代にあっていないこともあります。
例えば女性が子どもを出産したり、育児休業したりすると、その期間は無給で、昇給もありません。しかし、女性が子どもを生み育てることは、とても重要であり、社会全体で支援すべきことです。
国も来年から、出産、育児等で休んでも、復帰後、昇格できるようにするようです。国も県もそういう方向になっています。
また、民間企業にいて、公務員に中途採用されると、いままでの仕事をしていた期間が10年だと、前歴換算ということで8年しかみません。そうすると最悪の場合退職するまでその格差は埋まることなく、退職金にも大きく差がでることになります。
組合は、基準よりたくさん賃金をもらおうとは思っていません。高校卒18歳のモデル賃金ラインに全員が揃えるようにしたいだけです。
公務員の仕事は、個人で全て行うことは出来ません。チームワークで業務をすすめることが多くあります。そのような場合、個人の能力評価は非常に難しく、誰が誰を評価できるのか?とても難しいと思います。
同級生で同じような仕事をしても、片方が民間に長くいた場合、賃金に違いが生じてきます。一緒に仲良く仕事ができるでしょうか?
また、この制度は民間企業蔑視といっていいでしょう。いまや公務員より民間企業で働く人の方が高い能力を持っていることが多いと思います。

このような悪い精度は見直し、みんなが力をあわせて住民の生活を守る仕事ができるような給与システムが必要です。
管理職の判断で職員の能力を判断することは不可能です。
ほんとうにするのなら、一般職員が、管理職、三役を評価できるようにするべきです。職員に評価されない管理職、三役は職を失うことになるかも知れません。そんなことはないか?

この賃金是正が終了すれば、賃金カットが進んでいく予定です。
町の財政再建のため、事務事業を見直し、補助金、使用料等の増加が見込まれる中、三役、管理職、職員の賃金カットはいたしかたないように感じます。
しかし、そのためにも、町民に対しても、職員に対しても、今後の町のビジョンを明確に説明する責任があります。

財政シュミレーションも示し、ここ数年がんばれば、明るい未来があるという説明が必要です。その説明、ビジョンが示されないようでは、何のための賃金カットかわかりません。

この町の賃金が他の自治体に比べ高過ぎるということはありません。むしろ県下では最低のレベルです。これ以上職員の生活を圧迫させてでも賃金カットを行わせようとするなら、それなりの覚悟と決意がひつようです。

今後の取り組みを見守りたいと思います。
PR

No.121|日記Comment(6)Trackback

Comment

夕張市長の賃金カット・・・。

2006/12/13(Wed)19:55

70パーセントカットで25万円だそうですね。元はいくらなのか、算数苦手なのでわかりませんが・・・。財政破綻するとああなるんですね・・・。でもなんか「みせしめ」みたいな気もしないでもありません。
地方債(?)とかで、どんどん借りろ!どんどん作れ!と言っておいて、これ?って思ってしまうのは私だけ?

でも地方も危機意識が足りないのでしょうね。

私たちも「聖職」とか言われて、お金の事なんか言わずにただただ子どもに愛情を注ぐ熱血教師像を要求されている気がして、なかなか職場で給料の話とか出来ません。けど、黙っていたらどんどんカットされていきますね。最近ちょっと勉強したらわかってきました。

財政難についても、しらんふりしないでちゃんと知りたいです。
わかった上での「いたみ」なら耐えられます。

そして「こんな税金の使い方は納得できない」って声を出せるようになりたい。

私たちもげーくんさんたちもサービスを供給する相手に満足してもらえるように、しっかり相手の方を見て仕事したいですね。
見る方向を間違えないようにしたいですよね。

安芸太田町を「夕張市」にしないためにも、ガンバリマショウ♪

ところで、忘年会お迎えはげーくんさんと商副さんだけでいいのでしょうかねー??

No.1|by けいこ|URLMailEdit

時代はいつも変化する

2006/12/13(Wed)20:47

こんばんわ

夕張市長の報酬は月86万円で70%カットみたいですね。
職員も組合員で85%が早期退職を考えいてるとか、職員270人で、すでに20人が退職希望をだし、早期退職を考えている人がすべてやめれば、70人しか残らないそうです。

なぜこうなったかという検証が必要です。
財政規模が大きくなっていた時代と違って、横這い、もしくは下がっている時代には、事業を絞っていかないといけないのに、いけいけどんどんでいっちゃったもんだから、いらないものまで作って、借金まみれになっちゃったんだな~

夕張市だけでなく、多くの自治体が似たり寄ったりだと思います。
安芸太田町も例外ではありません。

今のところ2人だけですね。あと、にしっちーがどうするかですね。グリーンスパの助成券は用意できています。

う~ん、忘年会…楽しみだな~

No.2|by げーくん|URLMailEdit

あるホームページより抜粋

2006/12/14(Thu)09:36

連日、大変にご苦労様です。

国会も終盤かと思いますが、数多の案件解決に向けて
益々のご奮闘をお願いいたします。
最近、NHKテレビで二度に亘り
「NHKスペシャル」と言う番組を見ました。

健康保険を払えない人々の実態、
いまひとつはワーキングプア問題 です。

どちらもこれからの私達の将来不安を実感させる番組でした。
おそらく先生もご覧になられたかお思います。

今回のワーキングプアは
前作の若者を中心から高齢者のワーキングプアでした。

そもそも70歳を超える方々に
ワーキングプアなどの言葉が存在すること自体が
政治不在、政治の貧しさを端的に物語っていると思います。

中でも78歳にして新宿公園の清掃作業を
低賃金で働きながら家計を維持し、
痴呆症の妻を施設に預けながら
精一杯生きているご高齢の方が、
妻の車椅子を押しながら見せる笑顔は「仏様」そのものでした。

あの笑顔はどうして生まれるのでしょうか?
自分に出来るだろうか?

あの場面を涙なしで見られる人が
果たして何人いるでしょうか?

手術の必要がありながらも、
健保の支払いが出来ず、医者にかかれない
高齢左官業の方、
「痛いのは我慢できるが、ガス、水道をとめられた生活
はできないから」
「死にたいと思う時があるが、
借金のため死ぬことさえも出来ない」

それも自己責任でしょうか、
それも自助努力の不足でしょうか、
この方々に再チャレンジを強要するのでしょか、
健康保険料は何故此処へ来て「値上がり」したのでしょうか

この間、政治の世界が見せてきたものはなんですか?

100年安心の年金改革、
堀江・村上問題・耐震偽装事件の曖昧・
復党問題・法人税減税
銀行の政治献金・文科省のやらせタウンミーティング・・・

今、最も目を、光を当てなくてはいけないことを
何一つ解決しようとせずにです。

No.3|by げーくん|URLMailEdit

無給ではないですよ。

2006/12/15(Fri)09:55

産休中は給料あります。
育休中は共済組合から出ます。もちろん100%ではありませんが。

今年もあと半月ですね。
早いです。

No.4|by AKI|URLMailEdit

無給ではないですよ☆

2006/12/15(Fri)09:57

産休中も育休中もありますよ。
共済組合から手当がでます。もちろん給料の何割かですが。
育休は、2年目からが無給だったと思います。多分。。。(..;)
2回もすみません。。。

不確かでごめんなさい。

No.5|by AKI|URLMailEdit

修正ありがとう!

2006/12/15(Fri)18:30

AKIちゃんコメントありがとうございます。

その通り?です。完全な無給ではありません。

でも子どもを生んだり、育てたりすることによって、賃金に影響がでることは確かです。
いま社会は、社会全体で子育てを支援していこうとなっています。女性が子どもを生むことに臆病にならなくてもいいシステムが必要です。

子どもを4人も生むとすごい格差が生まれてしまいます。
出産はもはや国家プロジェクトのようなものです。安心して出産できて、将来に不安なく、安心して育てていける社会になけばいいですね。

No.6|by げーくん|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字