忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/08/18(Mon)20:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

秋にしては熱いPR隊出動

2006/10/15(Sun)17:39


今日も暑い日でしたね。
私は朝からハイエースを運転し、広島市「アリスガーデン」に向かいました。
商工会青年部と一緒に、五サー市、龍姫湖まつり、津浪IC、吉水園開園等のPR隊です。


数年前から町のイベントPRをするために、商工会青年部が主体となって頑張ってくれています。アリスガーデンにテントを張って黄粉をまぶしたお餅を無料で振る舞い、関連のチラシを配布します。お餅は1臼で60個から70個作れます。それを8回やります。600個近くのお餅を配ることができました。


今日は広島城まつり、フードフェスティバルもあり、通行人の数は普段より少なめでしたが、多くの広島市民の方にPRできたと思います。青年部のみなさん、商工会女性部のみなさん、商工会の事務所のみなさん大変ご苦労さまでした




本来なら天気の良い日曜日、家族サービスやデート、休養等も予定されていたのかもしれませんが、町のイベントPRを実施していただきありがとうございました。この取り組みがきっと将来、生かされていくと思います。



帰りの車の中で、商工会の若い方に・・・またまた熱く語ってしまいました。
学校適正化、教育問題、組織論、行政のあり方、町づくり基本条例、ひとまち委員会、安芸太田町の今後等です。後ろには商工会の女性人もおられましたが、少し語りすぎたように思います。でも最後に「私も応援しますよ」って言ってもらえて・・・ちょっと安心しました。
PR

No.86|日記Comment(12)Trackback

Comment

ここでも熱い

2006/10/15(Sun)19:24

今日は加計中学校で、少年ソフトボールの大会がありました。戸河内、筒賀、上殿、香南と安芸太田町内の4チームが参加しました。今年で10回目だそうです。
秋空の中、子供たちは一生懸命に白球を追っていました。(これも人づくりだとおもいます。)将来のカープの選手が出るかもしれません。ここでも熱い大会がありました。この熱戦を町内の人に見てもらいたかったです。熱いPR(無線放送)がほしかったですね。
大会関係者のご苦労に感謝します。

No.1|by ○○殿|URLMailEdit

子どもは町の宝物ですね

2006/10/15(Sun)21:10

朝セブンイレブンに行くとき中学校のグランドにたくさんのチームがいました。ソフトボールの試合だったんですね。

無線放送・・・してほしいですね。

近頃、小学生や中学生の自殺ニュースが報道されています。対岸の火ではありません。今の学校教育に何らかの問題が生じているように感じます。個々の問題というだけでなく、社会全体、教育全体のシステムの崩壊が進んでいるように感じるのは、私ひとりではなさそうです。

間違ったことは、間違いと伝えられる教育、極端なことを言えば勉強よりコミュニケーションのとり方や、人間としての生きたかをしっかり教えることが大切だと感じます。

安芸太田町の子どもたち全員をたくましく、やさしい人材に育てたいですね。

No.2|by げーくん|URLMailEdit

日曜は・・・

2006/10/17(Tue)18:02

子どもが通う保育園の保護者説明会がありました。幼保一元化が議題でした。
早々と説明会が終わってから、保護者有志が「わんぱく広場」に集合し、昼まで談義しました。
 中学校にはうちの子どもとおばあちゃんが散歩に行っていましたよ♪

No.3|by ぶるアル|URLMailEdit

たくさんの気持ちを集めよう

2006/10/17(Tue)21:27

保育園の保護者の方達、かんばってますねー。いま必要なのは、いろんな方といっぱい話しをすることですよ。みんながどんなこと思っているのか、たくさんの方の意見を聞くことがしても大切なことです。結論は最後でいいです。結論を導くためにも、一人でもたくさんの気持ちを聞いてみてください。

No.4|by げーくん|URLMailEdit

そうですね!

2006/10/18(Wed)12:10

保護者全員と言うわけではないのですが、役員の中には真剣に取り組もうとされる方が多いのは確かです。
 「もっと本格的に議論に参加しよう」と言われる保護者の方も数名おられるので、このパワーを広げて生きたいですね(^-^)

No.5|by ぶるアル|URLMailEdit

パワー炸裂ですね。

2006/10/18(Wed)13:06

報告書読ませてもらいました。

皆さん白熱した雰囲気で良いですね。

住民の方が、自分たちの問題として意見を交わし、疑問なことについてはどんどん質問していく。新しい町づくりが始まっているようです。

ただ注意しなくてはならない事は、行政に対して批判をするだけでなく、自らが考えた案をどんどん提案することも必要です。

受身の体制からの脱却が大切です。

そのためにも各種情報を得る必要があります。

やるぞー、町づくり条例の設置・・・

No.6|by NONAME|URLMailEdit

あれ?

2006/10/18(Wed)19:35

NO NAMEさん
もしかしなくても、げーくんさんですか?
アドバイス、ありがとうございますm(__)m
今日も保護者有志の集まりがありました。
一人の方は白熱されていたのですが、アドバイスいただいているように、批判集団にはなりたくないと話しましたよ(*^_^*)
むしろ、今まで知らなかったことを勉強して行こうと提案しました。
同じ町に住む者としては、いがみあいのではなく、意見を出しあう方が大切と訴えました(どこまで伝わったかは不安ですが・・・)
が、理解はいただけたのではないかと思います(^^)v
これからもアドバイスをお願いしますm(__)m

No.7|by ぶるアル|URLMailEdit

名前なかったですね

2006/10/18(Wed)19:56

なんでや・・・当然名前あるっておもってたのに・・・
よく確認しなくてはね…

今日も白熱した議論でしたか。

そうそう、今日Y議員さんが来られ、例の漫画渡しときました。「とてもよく書かれている漫画なので読んでみてください」と、多くの方に保護者の思いが伝わっていくといいですね。

No.8|by げーくん|URLMailEdit

こちらの集まりは・・・

2006/10/18(Wed)21:50

N議員さんが参加されました。
ある意味では白熱しましたが、集まった中で温度差を感じたので、すかさずその差を埋めるべく、私なりのフォローをしました(^^ゞ少しは理解していただけたようで、熱が入っていた方も落ち着いて話をされました(^^ゞ
これからの役目が大変そうですが、これを機会に関心が高まれば何よりと思いました。
なかなか道程は険しそうですが、自分達の意見を言うという意識を私を含めて高めていきたいと思います。

No.9|by ぶるアル|URLMailEdit

言いたいことは言ってしまおう

2006/10/18(Wed)22:05

思った事を言うのは勇気の要ることです。言いたいことを我慢することは、良くありません。言いたいことがあれば言い、あとから間違っていたとおもったら訂正したらいいし、黙っているよりも言ったほうが絶対いいと思いますよ。

私も昔、言いたいことがあっても、その場の雰囲気や状況によって、何も言わず黙っていることが多くありました。しかし、後から考えても、あの時意見を言っていればよかったと、後悔することがありました。

後から後悔するよりは、自分の意見をしっかりと言った方がいいと思います。

No.10|by げーくん|URLMailEdit

はい!

2006/10/19(Thu)08:04

お一人がとても白熱されていて、集まった人が分裂しそうだったので、わたしとしては必死でした(;^_^A
お互いに理解しあえ、言うべきこととタイミングの大切さがよく分かりました。

No.11|by ぶるアル|URLMailEdit

まずは信頼関係から・・・

2006/10/19(Thu)22:15

熱くなりすぎるのも考え物です。
そんな時はぶるアルさんの機転で回避してあげてください。

いまは信頼関係がないままでの議論となっているのでしょう。まずは信頼関係が構築されないと話が進まないように思います。

信頼関係・・・お互いのコミュニケーションを深めないとね。

No.12|by げーくん|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字