忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/08/16(Sat)08:24

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

みんなと一緒にまちづくり

2006/10/10(Tue)23:18


いつも多くの方に元気の元をいただいています。
このブログを見ている方のコメントにも励まされています。
最近衝撃を受けたことについても、徐々に復活しています。とてもありがたいことです。


今日も多くの仲間に励まされました。自分が正しいと行動していることについて、やっぱり正しいことはやり続ける勇気も必要なんだと思いました。組織は10人いれば、2人か3人が引っ張り、5人が中間、いやいやついていく人が3人か2人と言われています。引っ張る人ががんばれば、5人はついてくる。そうすれば、批判的な人も文句は言わずついてくる。問題は中間の5人が批判し始めると、組織はガタガタになってしまう。私がショックを受けた人が中間の5人か、あとの3人・2人かによっては対処の仕方が変わってきます。中間の5人が批判していないのなら、中間の5人を引っ張ることで組織はまとまっていきます。


組織が大きくなればなるほど、いろいろな考え方が多くなり、意思統一がされていない組織は方向性を失ってしまいます。組織としての目標を明確に示し、そのためには個々がなにをするべきか考えなくてはいけません。同じ目的を持った組織ですから、丁寧に説明すれば理解してもらえると思います。信頼できる仲間と前進していきたいと思います。


地域担制がいよいよ始まります。いままでにない画期的なことです。しかしそれは未知数であり、この先どう変化していくかわからないこともあります。まずは動いてみることも必要です。だからといってむやみに動くことも問題があります。この制度を実施する目的を明確に住民にも、職員にも伝えることが必要です。最終的な目標は、この町をよりよくすることです。そのために業務として地域に出て行くのですから、それなりの話し合いをすることが条件となります。地域に出かけて、住民の方が楽しくないと、続きません。いかにこの話し合いによって、地域がよくなって、ワクワクと楽しむことがなければいけません。お互いがしかめっ面で意見を交わしても意味ありません。


今回の担当制について多くを望むことはできないと思います。第一に考えなくてはならないことは、担当した地域と信頼関係を強いものにすることです。信頼関係のないところに協働の試みは成功しません。まずは信頼関係です。この信頼関係ほど難しいものはありません。隠し事はダメです。情報は常にオープンでなくてはなりません。行政には住民に秘密にしなくてはならないものは、個人情報ぐらいしかありません。全ての情報は提供するつもりで行くべきです。職員にも知られていない行政情報があります。まずは職員に対しても情報はオープンにする必要があります。職員に情報を提供しないで地域で話せといってもできません。地域での信頼関係を築くのなら、隠し事はしないことです。情報は共有することによってはじめて対等の立場に立てることを知るべきです。


財政状況が厳しい状況になっています。まずやるべきことは、町民に対しわかりやすく説明することです。難しい内容であることは判ります。しかしいまの状況を理解してもらう為にも判りやすく丁寧に説明することがとても重要です。当然職員に対しても説明する必要があります。大切なことは状況だけ説明すればよいというものではありません。今の状況を含め、今後どう財政危機を突破していくのか、明るい希望がもてる分析と方向性を明確に示すことが必要です。
PR

No.82|日記Comment(0)Trackback()

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :