忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/08/17(Sun)22:39

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

町がカワル早道は

2006/10/12(Thu)20:40


今日はとても暑い一日でした。
お昼から商工会合併協議に参加させて頂きました。2団体とも熱心に協議をされています。町の商工会として頑張っていくために必要なことを話されています。はやく一緒になって安芸太田町の商業が活発になることを祈っています。


ある議員さんとお話させてもらいました。町の財政危機、町作り基本条例、幼保一元化、小中学校適正化、短い時間でしたが、いろいろお話しました。特に、町づくり基本条例について話させてもらいました。いまの財政状況をはじめ学校統合、補助金等について、情報の共有化なくして協働の町づくりは出来ない、住民の意見をいえる場所がないので、条例としてパブリックコメントが出来るシステムが必要です・・・と。


多くの住民の方が情報を必要と考えています。大好きな町がどうなっていくのか・・・興味のないひとはいないと思います。自分が住んでいる町のことは誰もが心配です。情報を隠すことなく住民に提供することが大切です。街角で、おうちの中で、職場で、公民館で、集会所で、スーパーで皆さんが関心をもって、町づくりについて議論をしている・・・とても健全です。共有の情報をもとに、議論を深めていけば、絶対悪い方向には行かないと思います。いろいろな意見があって、はじめて方向性が固まっていき、ベストの方針が出来上がるのだと思います。


可部線の話になりますが、なぜあのように存続運動が盛り上がったのでしょうか、可部線に愛着があって存続を願っていた・・・ということもありますが、行政は可部線存続に対して、情報をオープンにしていました。当然隠す必要もなかったのもあります。可部線廃止問題の背景、JR西日本の考え方、行政の考え方等、住民にすべての情報を提供しました。住民の方から、こういう運動をしよう、こうしたら乗車率が伸びる、公用車に存続のステッカーをつけた方がいいよ、会議を無線でしっかり放送してね等・・・アイデアやご意見をたくさんいただきました。行政が情報も出さずに、乗車運動しましょう、と言っても意見や提案は出にくかったのではないでしょうか。情報の共有化は町づくりにとって、なくてはならない・・・町づくりの基本中の基本であると思います。


北朝鮮は正しい情報を国民に提供しているでしょうか、情報操作はしていても正しい情報や、都合の悪い情報は絶対だしません。それで国は成り立つのでしょうか、独裁者や軍部の権力や圧力で縛っていれば、多少は持つかもしれませんが、いずれ崩壊してしまいます。


北朝鮮の話はすこしかけ離れていましたね。町もまったく情報提供していないという訳ではありません。町民広報、議会報、ホームページ、チラシ、無線放送等各種情報は提供しています。あらゆる情報を提供しようとしています。しかし、新しい施設を建てる、新しい制度をつくる、使用料を変更する、財政計画、総合開発計画など重要な課題については詳しい情報を出していないと感じます。行政情報とはお知らせだけではありません。町の将来に関すること、住民の生活に直接関わることについては、経過、目的、実施スケジュール、事業効果を明らかにして、住民に情報提供することが大切です。できればパブリックコメント(事業に対する意見、質問、提案等)ができるとこも重要です。


ここらで、考え方を180度変えなくてはなりません。これまでの行政主導の方法は時代のニーズにそぐわない状況になっていることを、少しでも早く気付き修正する必要があります。行政が変わらなくては住民の意識は変わりません。
住民のみなさんと一緒に考えていく行政が望まれます・・・
PR

No.84|日記Comment(4)Trackback()

Comment

無題

2006/10/13(Fri)12:56

昨日、一昨日と保育所で行われた、幼保一元化の説明会に参加してきました。
 話題はそれますが、保護者の方にとっても、”情報”という面では不足していることを強く思いました。
 説明を受けた保護者の方も、会が終わってから「何がどうなるのか分からなかった」という意見が多かったです。
 そうしたことからも今後の町づくりはしっかりとした情報提供がなければいけないと改めて思いました。

そうそう!!
 先日のまちめぐりの画像、アップしましたので、ご報告まで・・・

No.1|by ぶるアル|URLMailEdit

ね、そう思うでしょ

2006/10/13(Fri)22:48

町めぐりの画像・・・ブログで確認しました。

今度のひとまちで説明して下さいね。楽しみにしてます。

No.2|by げーくん|URLMailEdit

もっとビジョンを!!

2006/10/14(Sat)00:19

可部線の存続運動は対JRでまとまったのだと思います。
情報公開は必要です。でももっと必要なのはビジョンだと思います。お金が無いけどこんな町にしたいとイメージできるようなことが必要です。「周辺の人は時間がかかるけど、町民が集まって運動会が出来るドームがほしい」とか、「将来をささえる子供たちに、海外経験をさせたい」という熱い想いです。
適正配置、若年者定住促進も同じだと思います。
ビジョンに対する熱い意見が町を良くしていきます。

No.3|by ○○殿|URLMailEdit

ビジョン大切ですね

2006/10/15(Sun)00:31

ビジョン・・・理念ですね。
町にしても、組織にしても、地域にも、学校にも、多くの人が集まるところには全てビジョンが必要ですね。

将来、こうありたい、こうあるべきだ。未来への希望です。言葉を変えれば目的、目標ですかね。

常に、町づくりのビジョンを熱く語りましょうね。

No.4|by げーくん|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :