2025/08/29(Fri)05:33
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
2007/05/08(Tue)20:29
やっちゃいますよ~
安芸太田町カープ応援バスツアー♪
日時5月19日(土)ヤクルト戦 デイゲーム
12時かけはし発→12時30分戸河内インター発→市民球場着13時過ぎ→14時試合開始→試合観戦→終了後バスへ→戸河内インター→かけはし。
参加費は大人3,500円、小中1700円(交通費だけなら1,000円)外野自由席。
ジュース1本サービスあり。
参加締め切りは5月15日でお願いします。
今回は50人を目標にします。
皆で強い強いカープに声援を送りましょう。
申し込みはこのブログに書いてもいいし、電話してもらってもいいですよ。PR
No.168|日記|Comment(10)|Trackback
2007/05/06(Sun)22:24
GWが終わりました。
長いような短いような連休でした。
皆さんは楽しいGWを過ごされたでしょうか?
さあ、仕事頑張りましょう♪
最近思うことがあります。
何で安芸太田町が好きなんだろうかって…
生まれ育ったところだから?
仕事が仕事だから?
好きな町をもっと好きになりたいと思います。
ひとまち委員会もその一環です。
自分の住む町をもっと良くしたい、皆が笑って暮らせるには…どうすればいいのか…
物事には、全て課題があります。パーフェクトはありえません。今の現状に満足していては前進はないと思います。
いつも課題を見つけられる感性を持ちたいと思います。
課題があって解決策を考える、検討し実行する、その繰り返しなんだと思います。
現在地域担当制が進められています。
住民の方と行政が一緒になって地域課題について話し合いをし、解決策を探っていきます。自治とは自らが治めると書きます。自分達の地域のことは自分達が決めていくというのが正しい考え方です。
一昔前はそれが当たり前でした。
もう一度原点に立ち返ることが大切です。
ひとまちで言っている「かえる」とは町を変える、原点に帰ることでもあります。
どうして今地域づくりなのか?
今後安芸太田町はどうなるのか、また合併をしていくのか、安芸太田町のままでいくのか、どうなるのか分かりません。
でも合併しようが、しまいが、私たちの住むこの地域はこれからも存在し続けるものです。だから地域が一体となって自分達の地域をどうしようかと真剣に考えていかなくてはいけません。地に足をつけた活動が必要です。地域がしっかりとしていれば、合併して安芸太田町がなくなったとしても大丈夫です。
今はその地固めをする時期なのではないでしょうか。
今の仕事が楽しくてたまりません♪
町づくりは担当課だけでなくすべての行政職員に関係があります。
行政の仕事の本質は町づくりです。
どんな町にしたいのか、どんな地域が必要か、そのためには自分がどう仕事をすればいいのか、常に考えながら仕事をしていく必要があります。
行政も変わる、地域も変わる、町も常に理想に向かって変わっていかなくてはいけません。
と…またいつもの癖で熱く書いてしまいました。
軽く聞き流してください。
No.167|日記|Comment(6)|Trackback
2007/05/05(Sat)19:57
GW真っ最中、いかがお過ごしですか。
5月もあっと言う間に過ぎていますね~
4月28日のカープ観戦ツアー、29日のメーデー、30日のたまたまクラブ、5月2.3の大阪でもう今日は5月5日です。連休も明日だけとなっています。
カープ観戦ツアーは天気もよく、試合にも勝ったし、グランドで旗を持たせてもらったり、参加者も楽しんだようです。5月も予定を組まないといけません。
課題としては①人気カードの場合、1時間前に行っても席が空いてなくてまとまって観戦できない。②子ども達が多いとバス代が…ギリギリとなる。③申し込み期限を厳守してバス、チケットを早めに確定する。などなどです。
反省を含め5月のひとまち委員会で検討していきましょう。
次回は大型バス(50人)は集めたいですね。
メーデーは戸河内のホールに400人以上の方が集まられました。半分以上は子ども達です。ビンゴゲームや抽選会が皆楽しみのようです。ちょうどその日は三段峡春祭りだったようで、お昼過ぎに終わってから行かれた方も多いのではないでしょうか。安芸太田町からの参加は少なかったようですが町外からたくさんこられたので、カエル君を出演させればよかったと反省しています。
30日のたまたまクラブは…残念ながら優勝できず2位という結果でした。朝7時30分に家を出て券をもらい、9時からスタートでした。お昼頃には16箱出てましたが、結局8箱となりました。終了後遅い夕ご飯を食べながら反省会で盛り上がりました。
2.3は大阪に車で出かけました。
帰りは大阪を21時に出て休憩しながら夜中の2時30分でした。
眠くて眠くて…高速を走る時は眠たくなったら少しでも仮眠をとったほうが良いですね♪
今日は時間をかけて部屋の掃除を丹念に行いました。
凄く綺麗になりました。
明後日からはお仕事です。
休養充分でバリバリと働きましょう。
そうそう6月の初めにはカエルまつりも開催されます。
カエル君も忙しくなりそうです。
5月の市民球場にもカエル君でカエルまつりのPRしないとね♪
No.166|日記|Comment(2)|Trackback
2007/04/28(Sat)19:15

昨日は会議の後、懇親会で飲みました。
初めて会った人が13人中8人…
全て男性で、年齢もさまざま。
でも楽しい話で盛り上がりました。
カエルまつりのアイデアもたくさんいただきました。
その後2次会に4名で参加。
次におなかがすいたので居酒屋へ…
ホテルに11時頃帰りました。
朝6時に起きて、家に帰り、散髪に行ったらお客さんがいっぱいなので諦め、11時30分にカエル着ぐるみもってバスに乗り込みました。
そうですカープ観戦ツアーです。
参加者は当初30名ぐらいだったんですが。。。次々と増えて結局40名を超えてました。
市民球場に着く少し前に球団の方からお電話がありました。試合中の5回の裏に、大きな旗をもってグランドを走りませんか、との事。皆さんに相談したら3名がオッケイ。
その5回の裏に5点とって逆転しました。
もう大歓声です。
そうそう、カエル君も着ぐるみで観戦しました。
球団の方から中国新聞の記者の方を紹介され、観戦ツアーの話、ひとまちの話をしました。ツアーの子ども達とカエル君の写真を撮ってもらいました。
もしかして中国新聞に載っちゃうかも♪
No.165|日記|Comment(2)|Trackback
2007/04/25(Wed)19:40
ふ~
広島カープ観戦バスツアーの参加者が確定しました。
ふ~良かった♪
締め切りを4月13日にしてたので、いったいどうなることかと思ってましたが、良かった、よかった。
大人が22名、子どもが8名のちょうど30名です。現地集合の方が2名いるので、バス利用者は28名です。
明日仕事をお休みして広島市民球場の中にある球団事務所で今後のバスツアーの取り組みや、シーズン終了後の交流についても協議してこようと思います。
ついでにチケットも購入する予定です。
最近のカープ…ピッチャーはわりと踏ん張ってますが、なんといっても打線がね~…応援のし甲斐があります♪
カエル君の入場の許可もとったし、あとは天候だけですね。
天気予想では晴れみたいです。
6月2.3はカエルまつりもあるので、連休明けにはひとまちカフェを開催しなくては…みんな待ってるかな~
今年のゴールデンウィークは2日休めば9連休となりますね~
私の予定は、27日広島出張、夜歓迎会で飲み、泊まり、28日朝一で帰り、地元の水路掃除、お昼にはカープ観戦ツアー参加、広島市民球場で野球観戦、29日は9時30分から戸河内メイプルホールでメーデーがあります。
30日は、朝からたまたまクラブがあり23時まで、5月1日はお仕事して、5月2日、3日と大阪に車で行ってきます。5月3.4.5はゆっくり過ごしてまたお仕事が始まります。
皆さんはどんなゴールデンウィークになるんでしょう~
No.164|日記|Comment(4)|Trackback
2007/04/24(Tue)22:56
今日は課の歓迎会をやってもらいました。
8名の男ばかりの飲み会でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。いつもはもくもくと仕事をやっている課ですが、お酒が入ると話がはずみます。
今日のテーマは①昔の話…有線放送、テレビに4本足、凧揚げ、奥村千代、リンリンランラン、ナタリー、②教育問題…全国学力テスト、特区による独自の教育、③おめでたいお話、④賭け事の話が少しだけ、⑤安芸太田町の将来、⑥通信網の整備…いろんな話が飛び交いました。
あ~楽しかった。
また明日から課内で力あわせて頑張ろう!って気持ちになりました。
皆さんよろしくお願いします。
昨日の夜、カエルまつり実行委員会が開催されました。
たくさんの方が集まってました
皆さん、カエル祭りを盛り上げたいという気持ちです。
あと1ヶ月少ししかありませんが、内容の詰め、PRの方法も急がないといけませんね~
私も少しでも協力して盛り上げていきたいと思います。
ブログをご覧の皆さんもぜひカエルまつりにご参加ください。
ひとまち委員会も総力をあげてバックアップしていきたいと思います。
ひとまちのキャラもカエル君ですからね~
No.163|日記|Comment(2)|Trackback
2007/04/18(Wed)23:22
4月に異動があり、やっと落ち着いて仕事が出来る状況になりました。
まだまだ中途半端なことしかできませんが毎日充実しています。
やっと職場全体が見えてきました。
頭の1/3はまだ以前の仕事のことが気になります。
カエルまつり、温井ダム、観光協会、観光ネット、観光ビジョン、清流塾…
安芸太田町では地域づくりを職員全員で進めています。
地域担当制です。
全職員が31の地域に分かれ、協働の町づくりのため、地域とともに地域課題の解決をめざして頑張っています。
また始まったばかりの取り組みですが、住民の期待も大きいと思います。
職員にとっても、担当地域の方の話を身近に聞くことができ、今後の仕事に活かされると思います。
行政の仕事は、地域住民の声をしっかりと聞き、住民の方の不安や悩みをなくしていくことにあります。
聞いたから全て解決することは難しいかもしれませんが、いつも住民の思いや生活を意識しながら仕事をやっていきたいと思います。
地道な取り組みですが、将来必ず活きていきます。地域が個性豊かな町づくりを進めるための地域交付金という制度も進められていますが、それ以上に地域担当制は安芸太田町の今後に大きな影響を与えるものです。
いずれは「安芸太田町自治基本条例」が制定されるといいな~って思います。
さあ、明日も一歩前に進んでいきましょう♪
No.162|日記|Comment(20)|Trackback