2025/08/29(Fri)13:33
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
2007/04/12(Thu)20:43
カープが8回終わって2対1で負けてます。
先発の青木が7回まで2点で抑えていたのに…
今日は久し振りに「温井ネット」が開催されました。
所長さんが退職されるのでお別れ会も含めてのネットでした。
37年勤められたそうです、ご苦労様でした。
そうそう私も皆さんとお別れでした。
と言っても同じ町の中ですから…
温井ダムが完成して5年、観光担当として温井の方とお付き合いさせていただいていました。行政と地域住民という関係でなく仲間、同士、家族的な関係でした。
特にここ2年は温井ネットを通じて温井ダム周辺の地域活性化、ダム観光客の増加について検討、協議を重ねてきました。
ダムができた年の観光客の多さにはびっくりしました。
次の年からは段々と減っていて、スプリングスが閉鎖となって益々落ち込んでいます。
でもみなさん元気です。なんとか踏ん張って頑張ろうと思っています。
観光担当からは離れますが、いままでのように温井と関わっていきたいと思っています。
ひとまちのメンバーも2名いるし、ひとまちもダム活用策を検討しています。
頑張ろう温井、頑張ろう安芸太田町♪
あっ小笠原がホームラン打っちゃった…3対1だ。
負けそう…いやいや、頑張れカープ。負けるなカープ。
試合に負けても気持ちは勝ってくれ…PR
No.161|日記|Comment(8)|Trackback
2007/04/11(Wed)22:10
今日4月11日は、とても大切な人の誕生日です♪
おめでとう♪
毎日を楽しく過ごして欲しいと思います。
4月も一日一日がとても早く過ぎていきます。
先週、今週と、加計と戸河内をあっち行ったりこっち行ったりしています。
職場が変わると、体のリズムが少し変化します。
一日の時間の使い方にも影響があります。
昨日は町内PTA連合会主催の財政勉強会が開催されたようです。
マスコミ等で安芸太田町の財政が大変ということで、町民の皆さんも心配されているようです。PTAの皆さんも町の財政についてもっと知りたいと思われているようです。とても素晴らしいことだと思います。
ひとまち委員会でも旧町村3会場で「安芸太田町の財政勉強会」を企画中です。
大変複雑な財政制度ですが、自分達の町のお金がどのように使われているのか、どのように決定していくのかを知りたいと思いますよね~
No.160|日記|Comment(2)|Trackback
2007/03/19(Mon)21:43
また段々と暖かくなってきましたね♪
桜ももうすぐ咲きそうな雰囲気です。
最近夜眠れなくて、遅くまでテレビを見ています。
映画監督の今村昌平さんの番組を見ました。
大学の時から映画に目覚め、東映、日活、自主プロダクション設立、人生を映画にささげた方のようです。
映画が好きだった以上に人間そのものが好きだった人だと思います。
人間が好きで、人間の本質を映画を通して探ろうとしていた人だと感じました。
徹底した現場主義だったようです。
実在した人物であれば、出身地に行き、家族構成、思想、考えたを徹底的に検証し、ストリーを転回していく、殺人現場で撮影する、リアルを表現する為に隠しカメラで撮影する。簡単そうで簡単なことではありません。
すごいと思ったのは、映画制作のやり方、撮影の仕方、演出の仕方等、全てに疑問をもち、そのシステムを根底からぶち壊していくというものです。業界に入ればそのやり方があり、そのやり方に自然と従っていくのが普通です。
でも今村さんは、全てに疑問を感じ、組織からはみ出し、自分の信じたやり方を徹底的に追求しました。
すぐれた映画監督であり、人間としての生き様を感じてしまいました。
たまには、夜遅くまで起きてテレビを見ることも必要ですね♪
はたして自分の行き方はどうだろうと思ってしまいます。
大学を卒業し、就職し、今の仕事についている。昔からのやり方でがんじがらめになってはいないか…
生きる為のお金を得る手段となっていないか…
日々平穏に仕事をこなしていないか…
何の為に仕事をしているのか…
自分の仕事がどういった人に影響を与えているのか…
今のままでいいのか…
もっとすることはないのか…
何をしようとしているのか…
何をしたいと思っているのか…
公務員という仕事はいったい何なのか…
与えられた仕事を着実にこなしていく事が全てなのか…
立ち止まって考えてみたい。
No.152|日記|Comment(6)|Trackback
2007/03/14(Wed)18:50
もうすぐ春がやってきます。
1年が過ぎるのが早いですね~
春は切ない思い出がたくさんあります。
卒業式、友達との別れ、新しい出会い…
私の好きな季節は春と秋なんです。
熱くもなく寒くもなく、ちょうどいい季節です。
世の中には目をそらしたいような事件がたくさんあります。
個人個人の問題もたくさんたりますが、社会システムや政治、政策による、ボディーブロウのようにじわじわと社会生活を崩壊していくことも多いようです。
4月8日の統一地方選挙、夏の参議議員選挙は日本の将来に対して大きな分岐点になりそうな気がします。
多くの人が桜を見て「ああ綺麗だな~」「幸せだ~」と思えることを願いたいですね
No.151|日記|Comment(2)|Trackback
2007/03/12(Mon)23:30
今日は夕方から会議が続きました。
18時からは、第13回ビオトープ杯アマゴ釣り大会の役員会でした。大会は4月15日(日)朝5時30分スタートです。スタッフは5時に集合です。第13回目を迎えて地元役員さんは手馴れたものです。企画会議も毎年恒例って感じて、ささっと決まっていきました。こうして地域の人たちが集まって段取りを進めていきます。こんな集まりは大好きです。
続いて19時30分からは、ダム活用会議です。ダム管理所からのお誘いで、ひとまち委員会からも数人が参加させてもらいました。
人数は11人ぐらいでしたが、たくさんのアイデアが出て楽しかったです♪
この会議がもっと多くの方で進めたらもっとたくさんのアイデアがでるでしょうね。この会議の輪がどんどん大きくなったらいいな~って感じました。
会議が終わっても世間話してたら…帰ったら10時になってました。楽しい会議は時間の経つのがとても早く感じます。
ひとまち委員会は次回13回目は3月22日にやります。
3月31日は、桜ツアーを決行します。その夜にはお花見会をやっちゃいます。その企画は22日に決めなくては…
カエルまつりもそろそろ実行委員会を開催しなくてはいけませんね~
そうそう、広島カープ応援ツアーも急がないと…
3月末は人事異動の時期となります。
私の場合は、たぶん異動はないと思います。
しかし、異動となると引継ぎとか大変だろうな~と思います。
異動希望調査というのが毎年2月ぐらいにあります。異動したいとか、異動したくないとか、異動するなら何課を希望するとか、自分がやりたい業務とか…
出来るものなら本人が希望する部署につけてあげたいですね。その方がモチベーションが上がると思います。すべての人が希望どおりに異動できることは難しいとはおもいますが、行きたくない部署に行かせるより、希望の部署のほうが、本人にとっても、管理職の立場でも好ましいと考えます。人事異動は、いかに職員に意欲をもって仕事をしてもらうかが1番の目的でしょうから♪
No.150|日記|Comment(9)|Trackback
2007/03/10(Sat)22:22
昨年6月からはじめたブログはアクセスが2,000を越えました。
初めは、自分が感じること思うことを日記として書いていきました。
最近では、いろいろな方が見てくれています。
とても嬉しく思っています。
みなさんからのコメントが大きな支えになって続けられています。
結構批判的な記事も多く、心配してくださる方もいます。
言いたいこと、思うことを公開するということは、自分の意見を整理するのにとても役に立っています。
書いていて、それを読み返す中で自分の考え方を修正したり、確信をもったりしています。
これもひとつの記憶です。
こんなことを考えて生活している人間もいる、と他の人の記憶にも残ります。
私の意見に共鳴して応援してくれる方がひとりでもいれば幸いです♪
今日はお昼からダイヤモンドシティーに買い物に行きました。
前回行った時は車を置いたところがわからなくなりましたが、今回は大丈夫でした。
そうそう、3月7日の団体交渉ですが…粘り強く交渉し、%のダウンは出来ませんでしたが、期間を1年とし、一時金には反映しない、退職金にも反映しない、全職場を回りカットのお願いをする。となりました。
労働者としての基本給は守ることはできませんでしたが、町の財政再建のクサビは打ち込めたと思っています。
町が財政再建団体になれば、職員も、町民も不幸になってしまいます。財政再建団体にならないよう、今後も財政推計を注意深く見守る必要があります。
No.149|日記|Comment(4)|Trackback
2007/03/06(Tue)22:38
皆さんこんばんわ
3月になり陽気はも春です。
うちの前にある梅の花も綺麗にさいています。
今年の桜は例年より早く咲きそうですね。
ひとまち委員会では安芸太田町桜コンテストを開催中です。思い出の桜を選んで、エピソードを添えて投函します。集まった桜をマップにします。3月31日には桜ツアーを行います。夜はお花見を予定しています。
ひとまち企画で、毎月カープ応援バスツアーを検討しています。4月からスタートします。そろそろ日程を決めて参加者を募集しないとね~
3月12日はダム活用会議が川森で行います。
3月22日は代13回ひとまち委員会が川森で開催です。
また、厳しい財政状況をみんなで勉強したい…町の財政講座もひとまち主催でやりたいと思っています。講師は町の財政担当職員にお願いしようかと思っています。無理なら私が講師でやりましょうか♪
3月は卒業式、4月は入学式、人事異動、転勤等、あわただしい時期となります。皆さんもいろいろと忙しいでしょうね~
さて、組合活動の方はと言うと…当局からの資料が3日遅れで届き、昨日組合員全員参加の職場集会を行いました。期待していた資料は届きませんでしたが、皆で今回の賃金カットについて協議しました。
今日は執行委員会で、各職場集会での報告があり、明日の団体交渉の段取り、組合としての方向性について協議し決定しました。
言いたいことは山ほどあります。
ここで書きたい事も山ほどあります。
しかし、あえて書きません。
また時期をみて報告したいと思います。
組合は自分の賃金だけ頑固に守ろうとは考えていません。
当局からの提案を素直に聞くことも出来ます。
しかし、それだけでは安芸太田町のためにならないと判断しました。
なぜ賃金カットをする必要があるのか。
なぜそうなったのか。
そうならないためには何をするべきか。
これからの町の財政はどのようにして再建していくのか。
賃金カットだけでは、財政難は解決しないからです。
町のあり方を問う交渉となります。
な~んちゃって…(本当は真剣です)
みんな安芸太田町と運命共同体なんですよね。当局も、職員も、議会も、町民も。だからこれからの町づくりも皆で考えていかなくっちゃ~ね♪
No.148|日記|Comment(5)|Trackback