2025/08/10(Sun)02:37
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
2008/11/11(Tue)20:42
■■■今日は11月11日…何の日
そうです「ポッキー・プリッツ」の日だそうです♪
ポッキー&プリッツの日
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。
納得♪PR
No.329|日記|Comment(2)|Trackback()
2008/11/10(Mon)19:40
今日はとても寒かったですね~
皆さん風邪をひかないように…
さて
最近の気になる出来事…
日本シリーズ、ライオンズ優勝♪
接戦の素晴らしい戦いでした
来年はカープも出て欲しい
筑紫哲也さん死去
一度東京で講演を聞きて心が熱くなったことを思い出します
もっと多事争論を聞きたかった
ご冥福をお祈りします。
生活支援定額給付金の所得制限について、「法律で所得制限をやると手間暇がかかる。市町村の窓口で自発的に(辞退を)やってもらうのが簡単だ」
いったい何を考えているんだろう…
東出カープ残留決定…良かった♪
4年契約で毎年1億+出来高払い
ガソリンが安くなりました
セルフで138円だった、もっと安くなるかな~
大分県武雄市立病院の民間委譲問題
ブログでいろんな意見が書き込まれています
http://takeoshimin.sblo.jp/
No.328|日記|Comment(2)|Trackback()
2008/11/07(Fri)18:45
今日は協働のまちづくりへの提案をしてみたいと思います♪
安芸太田町協働のまちづくりの具体策について(提案)
安芸太田町では財政硬直化の中、継続可能な町づくりを目指して行財政運営をおこなっております。しかし以前のような右方上がりの状況ではなく、人口・財政力・財源が減少とており、その中でより効率的に住民合意を得ながら町づくりを行うためには行政と地域住民が一体となり知恵を出し合う協働の町づくりが必要となります。
集中改革プランにも、行政評価システムの取り組み、情報の共有による協働のまちづくりが掲載されています。また行財政改革大綱においても、3つの理念の1つに町民参画による開かれた町政システムの構築が掲載されています。
しかし現状は協働のまちづくりと言いながら具体的な取り組みが進んでいないと感じています。協働のまちづくりに向けた取り組みは安芸太田町にとって非常に大きな政策であると思います。行政のスタンスが大きく変革する試みであると同時に職員に向けても大きな意識改革となるものです。
この取り組みをどの部署の誰が実施するのかが明確でないのかも知れません。新たな取り組みであり、他自治体では情報政策課、住民自治振興課、総務課、企画課などさまざまな部署が取り組みを進めています。
どの部署が実施するのかは別として、安芸太田町が協働のまちづくりを具体的にどう進めていくのかを示し、実施する必要があろうと思います。その具体策として…
● まちづくり基本条例の策定(情報の共有化、パブリックコメント、自治コミュニティーの位置づけ等を住民による委員会で検討し条例化していく)
● 行政評価制度の実施(内部評価での意識改革、外部評価による情報公開と住民協働)
● 広報・ホームページ・ブログの充実(お知らせ型→情報共有に。課題解決のプロセス共有とよりきめ細かな情報発信をおこなう。企画戦略をもった総合的な情報発信が必要)
● 今年の予算書の全戸配布(事業の内容・財源、補助金、負担金、委託料、わかりやすい財政状況の説明を冊子として全戸に配布)
その他の具体例
○ 職員提案制度の実施(職員の意識改革、モチベーションの高揚)
○ 町民提案型1%事業(住民参画、まちづくりへの参加)
○ メール通信(携帯電話やパソコンから登録し、町の観光情報、災害情報、子育て情報、医療情報等最新情報をリアルタイム発信する)
○ 地域担当制の充実強化(地域や担当者によって格差があります。)
この提案が実現すると
町は変わっていくと思います♪
がっ…今の安芸太田町ではまだ早いのかも知れません
ですが…実現できればいいと思っています♪
No.327|町をカエルプロジェクト|Comment(0)|Trackback()
2008/11/05(Wed)19:34
バラック・オバマさんがアメリカ合衆国第44代大統領当選者となりました♪
おめでとうございます。
アメリカはあまり好きな国ではありませんが、オバマさんの演説、政策を読んでみると…なかなか素晴らしい♪
誰の為の国家なのか…そこで暮らす人々のための国であるべき。
一部の富裕層のための国家でなく、多くの国民が幸せに暮らせる国家にしたいと語っています。
こんなリーダーが日本にも欲しいと思うのは私だけではないと思います。
政権にしがみつくだけの政党、政権奪取のみを考える政党…そんな政治家でなく、現在の課題を明確に分析し、国民が何を望んでいるか、自分はこの国をどうしたいのか、そんなメッセージを発信するオバマのような総理大臣が欲しいと思います。
アメリカも日本も労働利益分配率が間違っていると思います。
国内全体の利益を労働力に応じた分配を行えば貧富の差は確実に解消されます。今の世の中は武士が権力をほしいままにしていた時代とよく似ています。
少数の武士階級が多くの農民を利益を搾取して権力を握っていました。
現在は民主主義の世の中ですが実態はその時代とそっくりです。
オバマの政策は利益配分を変えて、誰もが教育を受けられ、働きたい人には雇用が確保され、誰もが気軽に医療を受けられるアメリカにしたいと言っています。
アメリカ大統領当選者のオバマを見て日本の政治家は何を感じるでしょうか
No.326|日記|Comment(4)|Trackback()
2008/11/04(Tue)19:23
今日は仕事で世羅町に行って来ました
世羅町といったら…やっぱり「梨」ですね♪
なので帰りがけに6つで1,000円の梨を買いました
世羅町は3町で合併し現在は約18,731人の町です。
世羅町のイメージは梨とかぶどう等のフルーツ、そして花ですね♪
安芸太田町といえば…さて何でしょう
安芸太田町以外の方に聞いたら何て答えていただけるでしょうか???
安芸太田町といえば…
「三段峡」「温井ダム」「龍頭峡」「恐羅漢」「吉尾の鯛焼き」「大銀杏」「トチ餅」「祇園坊柿」「鮎」「太田カブ奈」「天上の明水」…
町外の方に自信をもってお勧めできるものがたくさんあってもいいし、何かひとつでも「どうだ」と言えればいいね~
No.325|日記|Comment(4)|Trackback()
2008/11/03(Mon)20:22
行って来ましたよ
「レッドクリフ」とても良かった
特に良かったのは「リン・チーリン」

ねっ綺麗な方でしょ♪
内容も良かったけどリン・チーリンに釘付けでした
皆さんもぜひご覧あれ…
No.324|日記|Comment(0)|Trackback()
2008/10/30(Thu)19:03
もう秋真っ盛りといった状況ですね♪
11月の3連休は天気いいそうです
ぜひ紅葉の綺麗な場所にお出かけください♪
と、皆さんにはお出かけを勧めていますが…
私はお家の整理整頓を考えています
秋から冬の変化に合わせてお家の中もチェンジです
気分も新たに冬準備にいそしみます♪
北海道旭川はもう雪が降ったそうです
それでは良い連休をお過ごしください♪
No.323|日記|Comment(0)|Trackback()