忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/08/13(Wed)10:32

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

組織はひとづくり♪

2008/10/15(Wed)19:59




 先日本屋で「なぜトヨタは人を育てるのがうまいのか」という本を購入して一晩で読みきってしまいました。

 数箇所気に入ったものを…

「単なる批判家はダメだ。本当に批判するとは、その代案を出す事だ」
「失敗してもいいから思い切ってやれ」
「改善活動だから立派な提案をだそうと力む必要はありません。小さな提案や小さな気づき、小さな改善の積み重ねこそが会社を変えていくのです。改善は質よりも、まず量をだすことを考えてみてください」
「皆がひとつのことに関心を持つことが必要です。誰かの責任にするというのではなく、なにかがあれば、みんなが自分の問題として徹底的に話し合い、解決していかなければなりません」

 最近、組織というものに疑問を感じてたので、この本に目がいったのだと思います。
 トヨタという会社は業績をあげることよりも、まず人を育てることを大切にしている会社であると思います。

 私の周りの地域社会、仕事の組織、プライベートな組織、どの組織においても大切なものは人であり、組織力をあげようとしたら、人を育てていく事がとても重要なことだと思います。

 明日から頑張りましょう♪


広島ブログ
PR

No.315|日記Comment(0)Trackback()

無投票

2008/10/14(Tue)19:15

安芸太田町町長選は本日17時立候補締め切りで、1名のみの立候補となり…無投票となり、安芸太田町2代目の町長が決定しました♪

新聞ではもうひとり立候補するのではと書かれていましたが…
19日の投票はなくなりました。
だけど家に帰ると投票入場券が届いていました。
街中の看板には一人だけポスターが張られていて、なんだか勿体ない気がします。
無投票になるのなら、掲示板も入場券も必要ありません。
制度でしょうがないとは思いますが…
首長選挙は選挙をする事が前提となっているからなのでしょう

さあ、新しい町長も決まり今後どのような町づくりが展開していくのでしょうか
自治体では集中改革プランや行財政改革大綱なるものがあり、現在の厳しい財政状況の中、いかに改革し、未来に向けて継続可能な行財政運営するかを示しています。
特にその中で気になる項目は、行政評価制度と投資的経費の制御、町民参画・情報公開の3つです。

大綱やプランの中にもしっかりと書かれてはいますが、なかなか進んでいかないのが現実です。しかし最低でも行政評価制度を徹底して取り組むことによって町は変わっていくと感じます。

事務事業をひとつづつ検証し、廃止、縮小、見直し、拡充の判断を担当課、管理職、三役で評価し、外部評価として町民による検討委員会で再度検証する仕組みとなっています。その評価過程や結果についても公開する仕組みです。

行政評価制度は早急に取り組む必要があり、以前から書いている行政情報の徹底した公開を行い町民との共有化をはかり協働のまちづくりを進めていきたいと思います。

No.314|日記Comment(4)Trackback()

エッセ

2008/10/08(Wed)19:45



仕事帰りにセブンに立ち寄りました

んっ「ムダを見直て心地よく 少ないものでスッキリ暮らす」のタイトルに思わず買ってしまいました♪

さっそく帰って熟読…ふふ~ん…なるほど♪

その他の記事「皆が選んだ無印良品ベスト100」「ケンタロウの簡単うまいフライパンおかず」にも興味津々です♪
鮭のトマト煮が美味しそう

んっ主婦みたい…

たまには女性誌を読むのも面白い
以前仕事で広報誌を作っていた時期があり、写真の使い方、キャプションのつけ方、レイアウトなど参考になることが多く、よく読んでいました。
誰に何を伝えたいか、どう感じてもらいたいのか…大変楽しい仕事でした。

きちっと結果の出る仕事より、夢を追いかける仕事が面白い♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話題の町長選は…議長が出馬取りやめ???
んっ選挙はなくなるのか…
どうなんでしょう
もう19日の予定に入っていたのにね~

まぁ 対立して町が2分されてもね~

いえいえ、まだまだわかりません
告示日の14日までもう少しあります。
せっかく選挙ポスター掲示板も立てられていますから…
現在立候補の副町長の言葉に「現町長の政策を継続し…」とあります。
本当に継続でいいものと、そうでないものもありそうです
良いものは引継ぎ、見直すものは積極的に見直していくことも必要でしょう♪


広島ブログ

No.313|日記Comment(4)Trackback()

どんな花が好き♪

2008/10/07(Tue)19:54



庭の金木犀がいい香りを放っています♪



好きな花は、桜、向日葵、女郎花なんですが、香りが好きなのが金木犀です

10月に入ると少しづつ香りが際立ってきます



なんとなく懐かしい香りなんです♪



皆さんはどんな花がお好きですか?



広島ブログ

No.312|日記Comment(0)Trackback()

動き出した選挙

2008/10/06(Mon)19:51

先日の中国新聞で安芸太田町の副町長が出馬表明されました。
その前に議長も出馬表明されています。
2名が正式に立候補の予定です。

これで誰も立候補しないのでは…という事はなくなりました。
ひとまず安心です♪

町長になることが目的でなく、町民のために何をするのかがとても重要です。
安芸太田町の将来に向けて明確なビジョンを示してほしいと思います。

3年後、5年後、10年後、20年後に安芸太田町をどんな町にしようとするのか
今までの政治システムを改革し、子ども達が胸をはって、安芸太田町に生まれたことを自慢できる町になってほしいと思います。

安芸太田町の課題は、定住促進、医療、社会保障、交通体系、学校統廃合、地域活性化、限界集落、財政健全化と山積しています。

新しい町長を先頭に全職員が一体となって町民が幸せに生活できるよう頑張っていきたいと思います。
圏内で一番人口の少ない町だからこそ出来る、きめ細かな行政が行えると信じています。
役場という名前のように、町民から役にたつ場所でありたいと思います。

投票日は10月19日です。

安芸太田町は新しいスタートをきります。
県内一住民満足度の高い町となるように♪

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、


最近「広島ブログ」に登録しました。
知り合いの数名がされていたので…

本当は、広島市民球場でオフ会が開催されると聞き、ぜひとも参加したいと思いました。
思い出の市民球場をじっくり見たいと…
小学校の時初めて球場に行った時の感動が忘れられません
高校の時、野球で市民球場のグランドに立った事。
就職して、市民球場で試合をしたこと。
佐々岡の引退試合、前田の2000本安打の試合、
最近ではカエルの着ぐるみで応援したこと

数々の思い出がいっぱい詰まった市民球場にさよならの挨拶をしたい…
う~ん…楽しみです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島ブログ

No.311|日記Comment(4)Trackback()

雨の日曜日

2008/10/05(Sun)18:45

今日は朝から地域で秋祭りの準備に行って来ました。

この地域では来週の土曜日がまつりなのですが、その一週間前に幟を立てたり、提灯を飾ったりしています。
朝から準備をして、午後2時から神主さんにきてもらって玉ぐしを供えました♪

その後地域の話し合いがありました。
今ホットな話題は地域集会所建設についてです。
合併する数年前から建設してほしいと行政にお願いしていたのですが、なかなか話が進みません。そんな中地域から見直しについて意見が出されました。意見の違いや、進め方の問題が浮上しています。

なかなか難しい課題ですが、しっかり話し合うことが大切ですから、少し時間をかけてやっていこうと思っています。
でも新年度予算に組み入れてもらうためには11月か12月にははっきりしないといけません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カープが7対2で勝ちました…
もっと早く勝って欲しかった…
これで勝率5割です。
明日の最終戦も勝ってほしいですね~


????????????????????????????????????????????????????????????????

皆さん流鏑馬ってしっていますか?
そう、馬に乗って走りながら矢を撃つ伝統行事です。
私の町でもやっていて、今日日曜日が開会日でした。
しかし、午前中も雨が降っていたし、午後からも雨だったので開催できたでしょうか…
昔からの祭事なのでずっと大切に残して貰いたいものです♪


広島ブログ

No.310|日記Comment(0)Trackback()

広島ブログに登録しました♪

2008/10/04(Sat)19:01

今日はとってもイイお天気でしたね~

広島市の運動会に行って来ました♪
みんな暑いのに元気です
私も元気をいただきました。

このたび広島ブログに登録してみました。
まだよくわかりませんが…


広島ブログ

No.309|日記Comment(4)Trackback()