忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/09/04(Thu)01:00

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

出前講座・・・イイね

2006/10/20(Fri)21:48


行ってきましたよ観光イベントPRに・・・カエルくんを連れてね。
いつも経験できないことなので結構楽しむ事ができました。
今回は3名という制限がありましたが、もっと大人数でばーっとPRしてみたいですね。


収録のあとアナウンサーと手話の方と話しをしました。この番組は広島市の広報番組なので、画面に手話をされる方がついておられました。その手話をされた方からいろいろな話を聞くことができました。手話で大切なことは、早く上手に手話の作業をすることではなくて、いかに相手に気持ちを伝えることができるかを意識してやっています。ということでした。なるほど・・・そうですよね。健常者の我々も日々自分の気持ちを相手に理解してもらうように話をしているか・・・そう問われているようでした。


広島市が進めている出前講座についても聞かせてもらいました。広島市は市民の方に100近くのテーマによる出前講座をされているようです。
てても素晴らしい試みだと思います。例えば市民の10名以上が、市民球場建設の話を聞かせてほしいと要望をだすと、その担当の職員がお伺いして詳しく説明をされるそうです。ね、良いでしょ。安芸太田町もこの11月から地域担当制を実施する予定になっていますが、この広島市の出前講座もいいやり方ですよね。地域担当制もいいですが、ぜひこの出前講座もやってみたいですね。
北海道のニセコ町でも町民講座というものがあって、担当職員が講師となって勉強会をやっていましたが、少しそれに近い感じです。行政がいついつどこでやるから来てね、というのよりも、市民町民要望により行政職員がいつでも、どこでも出向いていく方法もすばらしいですよね。


夕方鮎釣り塾の会議がありました。
川を愛し、鮎釣りを通じて安芸太田町に来てもらおう、と言う想いで始まった塾です。
これまで開催してきた内容を反省し、今後、継続できるためにどうしていくか、真剣に協議がされていました。
こうしたボランティア団体の方の力で町が変わっていくんだと感じています。自分の住んでいるこの町が少しでも良くなっていくことだから、皆さん頑張れるんだと思います。私も微力ながらお手伝いをさせてもらおうと思っています。




PR

No.89|日記Comment(5)Trackback

Comment

お疲れさまでした。

2006/10/21(Sat)00:01

次回はもう少し長い文章を(*^o^*)ぜひ♪

久しぶりに書き込みます(*^_^*)
今日はいいお話きけましたね!!

No.1|by AKI|URLMailEdit

また行こうぜ。

2006/10/21(Sat)08:58

昨日はご苦労さまでした。

あれ以上長い文章なんて・・・無理無理 できません。

でも楽しかったですね。

また一緒に行きましょうね。

No.2|by げーくん|URLMailEdit

私も出来ます!

2006/10/21(Sat)19:39

私も学生時代4年間手話を勉強してました。山口市の手話通訳初級に合格してます(笑)やっぱり、相手に気持ちを伝えたい!という熱い気持ちが一番大事だと思います。
まちづくりも同じですね。

No.3|by けいこ|URLMailEdit

無題

2006/10/21(Sat)20:13

ところで、チラシが開けません!厳重すぎるウイルスチェックのせいかなぁ。
受け取れる方法ないですかねー??

No.4|by けいこ|URLMailEdit

チラシ郵送しますよ

2006/10/22(Sun)11:24

手話できるんですか。スゴイですね。
私も簡単な挨拶だけで覚えてみたいと思います。
教えてくださいね。

チラシのファイルが開かないですか・・・何かいい方法はないですかね。

月曜日に郵送しましょうね。

No.5|by げーくん|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字