忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/09/10(Wed)16:12

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

精一杯ってどのくらい・・・

2006/10/28(Sat)21:49


今日は朝からイベントの準備でした。
イベント会場の隣では保育所のこどもたちと保護者の方がたくさん来て遊んでました。
明日もたくさんの方がこられるといいなー。


日本ハムの新庄・・・引退、とても残念ですね。
引退会見を見ました。入団当時に買った7500円のグローブを17年も使ってたんですね。スゴイ。野球に対する情熱がストレートに伝わってきます。
阪神からメジャーに、メジャーから日本ハムに、新庄は夢を追いかけているようです。日本ハムにいってからは、球場をお客さんでいっぱいにしたいという夢です。その夢をかなえるために、考えて、自分ができることを一生懸命頑張ったんだと思います。人がなんと言おうと、お客さんが面白いと思って球場に来てくれるのなら何でもするという姿勢です。「いつもお客さんに感謝しています」とごく自然に言っています。
 いつもファンのことを考えて野球をやっています。スタンドにもこどもたちを招待する席を設けています。これぞプロだと思います。自分が野球ができるのはファンあってのこと・・・

公務員はどうでしょう。住民サービスのプロです。公務員は住民が幸せに暮らせるための仕事をしているはずです。
しかし、国のやること、県がやること、市町村がやること、住民のためになってますか。反対に住民を苦しめていることはありませんか。

新庄に学びたいと思います。
私も行政のプロになりたいと思います。
住民の方が安心して暮らせるために、自分の出来精一杯のことをしたいと思います。国や県に向かって仕事をするのでなく、住民の方を向いて仕事をしていきたいと思います。

いまの町づくりは、いったい誰のためにやろうとしているのでしょうか。



来週の火曜日に組合の定期大会があります。
組合の将来にも不安があります。
将来の不安を除くためにも、いま出来る精一杯のことをやろうと思います。


さあ明日のイベント・・・楽しもう!!


PR

No.93|日記Comment(2)Trackback

Comment

同感です。

2006/11/04(Sat)16:26

私も子供のほうを向いて仕事したいです。
最近、上のほうに向きがちな教員が増えてきた気がします。

No.1|by けいこ|URLMailEdit

大切なものに向かってね。

2006/11/04(Sat)18:14

けいこさん コメントありがとうございます。

はじめはみんな、熱意で燃えていたのに、長い期間を過ぎてくると段々そうなってしまうんでしょうね。

けいこさんは子ども達を向いて、私は住民の方に向いて仕事していきましょう。
職員も、上司、県、国を向いてやっている人が多いと思います。

あしたは「魅力発見ツアー」ですね。
よろしくお願いします。
柿お願いしますね。

No.2|by げーくん|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字