忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/09/10(Wed)04:27

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

10年後何してる・・・

2006/10/27(Fri)19:37


ふー、今日はイベントの準備であっちゃこっちゃ、うろうろしてました。
数日前にイベント会場の大掃除をしました。あちこちにカメムシ大発生・・・
ステージや、控え室、トイレ、刷くだけで親指の皮がむけてしまいました。


抽選会の景品を運びました。祇園坊柿を200個、天上の名水150本、あとはいろいろ。
明日は幟や、テーブル、看板なんかを運びます。午後からはリース屋さんがきてテントを設営してくれます。
この祭りも5年目を迎えました。最初のころは年に4回もやってました。最近は一年に1回なので少しはらくちんです。


長年イベントやっていると・・・いったい何のためにやっているのかと思うことがあります。
イベントは、やってても楽しいし、スタッフの方達と一体感もあるし、面白いんだけど・・・もっとほかにすることがあるんじゃーないかと思っています。


いまの町にとって一番重要なことは?いったい何?自分にできることは何?
日々そんなことを考えながらやってます。



ひとづくりまちづくりのイベント「魅力発見バスツアー」の締め切りが本日でした。参加者は14.5名といったところでしょうか。定員30人、集まるでしょうかねー。開催は11月5日の日曜日なので、あともう少し・・・がんばろう。
教育委員会に巡るところの資料を送ってもらいました。ガイドを務めるのでしっかり勉強しとかないとね。


昨日ヘリコプターに乗りそこねました。デジカメ持っていったのに残念でした。
数年前イベントでヘリコプター遊覧飛行の企画をやりましたが、結構人気でした。ことしもやりたかったのですが、事故があった場合の事、発着場のこと等あり、断念しました。
でも紅葉の季節のヘリ遊覧飛行・・・いいと思いません。
ヘリに乗ることも滅多にできません。3,000円ぐらいで空を飛べるんですから。
いつかやってみたい企画です。


科学の進歩は早い・・・携帯電話も一般に普及して数年立ちますが、今ではなくてはならない貴重なものとなっています。20年前に予想できたでしょうか。
これから10年後、どうなっているか想像できますか。


10年後、この町はどうなっているのでしょうか。
観光客はたくさん来てくれているでしょうか。
子ども達はむりなく学校に通っているでしょうか。
保護者の方は幼保一元化の施設に満足しているでしょうか。
商店街は活気があるでしょうか。
行政と住民はいい関係でいるでしょうか。
みんな幸せに暮らせているでしょうか。
私は何をしているでしょうか。
PR

No.92|日記Comment(4)Trackback

Comment

10年後♪

2006/10/28(Sat)17:33

今日温井に行ってきました。保育所の親子遠足です。いいところですよ。温井ダム周辺。(って、知ってるって?)秋を感じました。地元の人はどのくらいこのよさを実感してるかなぁ。
ところで、10年後。私は○才かぁ・・・。ため息。でも、そのときのためにいまがんばっている気がします!ちょっとでもいいみらいにちかづくために!

No.1|by けいこ|URLMailEdit

明るい未来のためなら頑張れる。

2006/10/28(Sat)21:12

ちょっとでもいい未来に近づくために・・・頑張っている。
私もそう思って過ごしていきたいと思いますよ。

温井でしょ。私も朝からずっといましたよ。
イベントの準備で、朝から夕方まで温井でした。
帰ってから仕事場で明日の準備をして8時頃に帰ってきました。
明日は雨は降らないみたいです。
けいこさんもお暇ならぜひ遊びにきてください。

私は明日も温井にどっぷりはまっています。

また元気なコメントまっています。

No.2|by げーくん|URLMailEdit

10年後の私

2006/10/31(Tue)10:10

10年後の私は、会社を去って京都で武術の研修所を主催しています。武術の研修は、人間の能力開発の研究です。残念ながら世相は、今より悪くなっていると思います。国家のあり方や国土管理なども切羽詰まった問題が吹き出していると思います。今以上に、ヒトとしてのあり方も問われていることでしょう。そして、心ある人々の間で色々な試みやネットワークが構築されていって、社会再生の緩やかな動きが始まっていくことを期待しています。私の武術の研修所は、そんな活動の一つとして活況を呈していると思います。

No.3|by 月光仮面|URLMailEdit

地に足を

2006/10/31(Tue)23:12

コメントありがとうございます。

武道の先生ですか、とても似合っていますよ。
雰囲気・・・バッチリです。

国や社会はいまの状況では10年後、とっても不安ですね。
でも心あるひとが徐々に増えていき、きっといい方向にむかっていくでしょう。
そう期待したいですね。
そのためにも・・・ひとまちや、まちづくりの取り組みを、地に足をつけて進んでいななくっちゃーね。
そうですよね、月光仮面さん。

No.4|by げーくん|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字