忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/08/18(Mon)20:18

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

2時間の暗闇で見えてくるもの

2008/06/25(Wed)18:51



皆でやってみませんか

7月7日の夜に・・・

補足・・・環境省HP↓

http://www.wanokurashi.ne.jp/act/campaign/index.html
PR

No.283|日記Comment(4)Trackback()

全国デビュー

2008/06/22(Sun)19:57



カープ観戦ツアーから帰ってきました。

1対3で負けちゃいました



バスを降りてから試合が終わってバスに帰るまでずっと着ぐるみで過ごしました。

雨で少しは涼しくなるかと思いましたが、太陽も顔を出しとても暑い市民球場でした。



ビール、アクエリアスを飲みながらライトスタンドに座り込んで応援しました。

汗ダクでトイレは試合中一度も行かなくてすみました。



次は絶対勝てるよう応援頑張ります。



今日の試合はNHKで放送があったようで、大阪の知り合いの方からメールが来ました。

「テレビ見てたらカエル君が応援していたよ」「はい、私です」

全国放送だったようです。

楽天は岩隈からマー君への豪華リレーでした。


大型バスで50名はよかったな~
次回もたくさんの方と参加したいですね




あっ先週安芸太田町のホームページに議会の議事録がアップされました。
広島県では市はほとんど公開しています。町では広島県で2番目だそうです。
少しづつだけど情報の共有化が進んでいるようです。

ぜひ皆さん読んでみてください♪

No.282|日記Comment(4)Trackback()

毎日蒸し暑いね

2008/06/18(Wed)19:26

毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?

今週の日曜日は「ひとまち委員会主催カープ観戦ツアー」第1弾が行われます。
参加者は全部で51名となっています。あと3席しかありません♪
問題なのはお天気です。
今年最後の市民球場、第2弾、第3弾も予定されています。

最近興味をもっているのは、自治基本条例をはじめ、パブリックコメント制度です。あと事業評価制度に人事評価制度です。自治基本条例とパブリックコメント制度は、住民との協働を言葉だけでなく、条例や制度で具体的な施策となることです。評価制度は過去の前例にたよることなく時代の流れに応じた事務事業の大胆な見直しを実施していけることです。人事評価はやり方をまちがうと組織は崩壊してしまう恐れもありますから十分な検討が必要となります。

広島県では毎年「反核平和の灯リレー」というイベントがあります。各自治体をリレーして反核と平和を願う取り組みです。安芸太田町には7月3日4日に行われます。現在ランナーやスタッフを呼びかけています。一部の人の取り組みでなくたくさんの住民の方にも知ってもらったり参加してもらえるよう取り組んでいきたいと思っています。そのためにも無線放送を使って全町に呼びかけてもらいたいと依頼しています。反核平和は誰もが願うものであり、そのことに反対を唱える方は皆無であろうかと思います。しかし、実行委員会と言いながら自治労が支えている取り組みであり、一部の方から見るとなんで町が支援しているの…と思う方もあるでしょうね。以前からも走るのが好きな方や保育所の子ども達もランナーとして走ってくれています。この取り組みをもっと多くの方と共有していきたいですね~

ひとまち委員会では8月初旬にあるイベントに参加予定です。過去2度参加しています。屋台舟を作成して、お店を出しています。今回の目玉は「カレー」です。楽しいネーミングを考えないとね♪
ここでも課題は屋台舟を担ぐ人が集まるかどうかです。

次回ひとまちカフェは女子大から4名参加がある予定です
たしか前回もそんな話でしたが…キャンセルでした
半分だけ期待していましょう。
もし来てくれたらイベントの時助っ人として参加してもらいたいものです。

No.281|日記Comment(0)Trackback()

明日香村

2008/06/11(Wed)21:12



初めて明日香村に行きました
昔朝のNHKで明日香村が出てくる番組がありましたが、実際行ってみるとイメージが違います。とてものどかな場所です。史跡もたくさんあるし、昔の都があった場所で浪漫があります♪

昔の人は何を考えて暮らしてたんでしょうかね~
飛鳥の時代の人たちは今の時代を想像していたでしょうかね~

ゆったりと時間が流れる飛鳥時代とせわしなく過ぎていく現代、どちらが幸せなんでしょうか♪

タイムマシンがあるなら未来より過去に行ってみたい

No.280|日記Comment(1)Trackback()

奈良から帰りました

2008/06/09(Mon)19:51



奈良の鹿君に会ってきました

組合の関係で奈良県本部町村評議会の方との学習交流会に行ってました。
奈良の平群町の労働安全衛生委員会の取り組みを聞きました。凄いのは①保健士さんを総務課に人事配置してメンタルヘルスに取り組んでいます。②心の病気に対応するために職場巡回やストレス測定器を使った相談をするなど予防策を実施しています。③長期休業者の復帰プログラムを策定しています。職員が心の病気で長期に休むことは当局にとっても組合員にとっても不利益となるためお互いが知恵を出しながら進めています。

奈良といえば水平社記念館です。奈良に行くならぜひ行ってみたかった場所です。当時の活動家が情熱を傾けた場所に立てて感動でした。カイドの方からたくさんお話を聞く事ができました

No.279|日記Comment(0)Trackback()

奈良に行って来ます

2008/06/05(Thu)18:47

明日、明後日と奈良県に行って来ます。

 

土曜日は明日香村にも行く予定です

 

仕事に行き詰まりを感じているこの頃・・・

きっといい気分転換になりそうです


実は奈良県には一度も行ったことがありません
楽しみだ♪

それでは・・・

No.278|日記Comment(4)Trackback()

一年振りの誕生日♪

2008/05/26(Mon)19:04

本日5月26日は●●歳の誕生日です♪そうです一年振りですね(あたりまえー)


うれしいような、そうでもないような…微妙な感じです

ただこの世に生まれさせてくれた両親に感謝の日でもあります

たった一度の人生を十分楽しませてくれる、周りの人たちにも感謝です♪



う~ん・・・

生かされていることに感謝し、やりたい事をしっかりと積み上げていきたいと思います。

最近車で職場に向かう時、テレビの放送を聞きながら行っています。今朝はキューバの革命家の娘さんが来日されているというお話。

キューバは社会主義国であり、医療、教育は無償という話。長い人生をがんばってこられた高齢者に対する日本政府のやり方には疑問を感じるとおっしゃっていました。ほんとそうですよね~

アメリカのやり方について行く日本は立ち止まって考える必要がありますね。強いものはより強く、富めるものはよりお金持ちに、市場経済主義、それが自由な国家だと言っています。またヨーロッパ諸国は福祉を前面に打ち出しています。多くの国民が安心して生活できる社会を目指しています。いったいどちらの国が幸せでしょうか・・・

ヨーロッパ諸国やキューバの政策には「人間への愛」が感じられます。人を大切にしようとする姿勢が現れています。

かたや日本は・・・官僚や大企業がが支配する偏った社会となっています。政治の力で変えるということは国民の力がより強く正しい判断をして変えることでしょう。

はたしてこの国の国民はどう選択するのでしょうか・・・


No.277|日記Comment(4)Trackback()