忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/07/30(Wed)14:47

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

カープファン感謝デーに行って来ました

2009/11/23(Mon)18:42

今日はカープファン感謝デーに行って来ました。

広島駅前に車を駐車して、歩いて球場に行きました。
天気もよく、球場に着くと10時過ぎ、内野席も外野席もほぼいっぱいです。
ニュースでは32,000人もはいっていたようです。

センター近くに席を見つけ、栗原プロデュースのスタミナカルビ丼を30分かけて並び美味しくいただきました♪

まったりとした選手達のトークやゲームで10時30分から16時前まで球場に…すっかり日焼けしました♪

来年のカープはクライマックスではなく、優勝を目指してもらいたいですね~
PR

No.422|日記Comment(2)Trackback()

大当たり♪

2009/11/14(Sat)21:41

お久しぶりです

先日仕事中に交通事故にあいました。
国道を直進していたら、支線から車が出ようとしているのが見えましたが、こちらが優先道路なので、当然止まってとおり過ぎるのを待っていると…
そう思って走りすぎようとしたら急に前に進んできました。
あっ危ないと右にハンドルを切りましたが…「ドン」左側の車体にぶつかり、蛇行しながら数十m先に停車。

車を降り、相手の車に近づくと女性の人で「怪我はありませんか、大丈夫ですか」と声をかけると「すいません、御迷惑おかけしました」と低姿勢です。

急いで会社と警察に電話し、写真をとられ事情聴衆を受けました。

警察がこられる間じっとボコボコの車の近くにいたので通行車の皆さんの注目でした。警察と話している間も…

不幸中の幸いで、私も相手も怪我もなく、車だけ痛手を受けたかたちです。

皆さんも車の運転にはご注意ください♪



明日は地域でイベントに参加します。
お店を出します♪
うどん、カレー、カレーうどん、鮎の塩焼き、野菜、おでん、ビール、お酒、みかん等です。
今日は地域をあげて明日の準備でした。
私は親戚の法事があり不参加だったので明日の本番は頑張りたいと思っています。

明日は寒いのでカエル着ぐるみを着てやろうかな~

No.421|日記Comment(4)Trackback()

コーチング研修 №2

2009/11/05(Thu)20:11

コーチングとは何でしょう…

COACH コーチという言葉は、馬車が語源で大切な人をその人が望むところまで届けるという意味です♪

コーチングの哲学
1.人は無限の可能性を持っている。
2.答え、能力はその人自身が持っている。
3.その答えを見つけるためのサポートが必要である。
コーチングの最も大切なことはこの3つです。コーチは「人は誰でも可能性がありその答えはその人の中にある」という哲学を持ち、そこからコーチングをスタートさせます。
コーチングとは、相手(クライアント)の目標達成をサポートするシステムで、そのためにはコーチとクライアントは対等で、尚且つ信頼関係の構築がなければコーチングは機能しません。

コーチングの基本スキル
①聴く、傾聴する。
②承認する・褒める(アクノレッジメント)
・結果承認
・事実承認
③質問する

コーチングの構造
・ゴール(目標)とリアリティー(現状)の差(ギャップ)を詰めていく。
・傾聴、承認、質問することによって気づきを引き出す。

コーチングの流れ
①目標の確認…コーチングするテーマを決める
②モチベションアップ…ゴールをイメージしてもらう
③課題解決の方法の広がり…現状と課題解決の方法を質問する
④方法を選択…優先順位を聞く
⑤行動計画…行動を促す質問
⑥コミットメント(約束)…約束をする
⑦フォロー

簡単に説明するとこんな感じです♪

特に大切なこと…効果的なアグノレッジメントとは、相手の存在を認める(大切にしている)ことを伝えるすべての行為、言葉のことです。

さあ皆さん、理解できましたか~


なるほど~と思ったこと

①クローズクエッション(はい・いいえで答える質問)よりオープンクエッション(6W3Hで質問)のほうが相手から話を引き出しやすい。

②悪い3つの質問
・強要…はいだけを引き出す質問 「今日中にやれるよね」
・否定・過去質問…詰問になりやすい 「何故出来なかったんだ」
・誘導…答えを誘導するような質問 「解ったね」「解っているよね」

とっても楽しい研修になりました。
ぜひ皆さんもやってみてください。

研修でご一緒した皆さん今日はいろいろとありがとうございました♪
いつかまたお会いできる日を楽しみにしています♪

No.420|日記Comment(2)Trackback()

コーチング研修

2009/11/05(Thu)17:43

皆さんお久し振りです♪

カレンダーを見ればもう11月。
早いですね~

今日はコーチング研修に行って来ました。
安芸太田町からは3名が参加です。
朝家の前まで迎えに来てもらいました。

9時30分から16時30分過ぎまでみっちりと研修を受けました。
大芝の研修所にはいままでも数回来ています。
最近は「地域づくり」「協働のまちづくり」等、自分が興味ある研修にきていますが、今回の研修は半強制的な研修となっています。

とはいえ、今日のコーチング研修はとても役立つものだったように感じます。
せっかくなのでその内容についても紹介したいと思います。

続きはまたあとで・・・

No.419|日記Comment(1)Trackback()

全国から

2009/10/25(Sun)20:02

先週の金曜日、車で四国高松に向かいました。

途中山陽自動車道で事故があり30分渋滞しました。
その後はスムーズに進み、岡山から瀬戸大橋を渡りお昼に高松に着き、13時30分からの会議に出席しました。
北は北海道から、南は沖縄まで全国から126名の参加があり、組織の課題について報告がありました。

香川、高松市といえば…なんだと思いますか?
はい、うどんです。
んっ、うどんといえば徳島の讃岐うどんも有名ですが、高松のうどんもこしがあって美味しい♪

全国の地域に特徴ある食べ物があるように、組織にも独自の特徴があります。
強い組織、元気のある組織、問題が山済みの組織とさまざまです。
しかし、各組織の目標は同じです♪
全国の仲間が一同に会して課題を報告し、解決に向けた取り組みを紹介する。
とても参考になります♪

夜の交流会が…これまた重要です♪
飲んで、垣根を低くして、お互いを理解しあう。

組織にとって一番大切なことは…信頼ですかね♪
個人と個人、組織と組織、国と国、やっばり信頼関係が必要ですね♪
これって人が幸せに暮らすための大きなポイントでしょうね

だから信頼関係が失われると何もかもうまくいかないですよね。
組合と当局、行政と住民…まずは信頼関係を構築しましょう♪


No.418|日記Comment(0)Trackback()

癒されますね~

2009/10/22(Thu)21:37

明日から香川県の高松に行って来ます♪


皆さんにこの曲をプレゼントします♪

No.417|日記Comment(0)Trackback()

だんだんと寒くなってきましたね♪

2009/10/19(Mon)20:50

10月も後半になると、朝夕めっきり寒くなってきましたね~
インフルエンザも流行しているようで、皆さんも気をつけてくださいね♪

10月10日は地域のお祭りでしたが、ウルトラマラソン準備の為、家には帰らず外泊(ウルトラマラソン前日の交流会で杉の箔ホビーにお泊り)
多くの皆さんの協力により10月11日のウルトラマラソンも大成功をおさめました。
10月18日は龍姫湖まつりでは少ないスタッフで楽しく過ごしました(カエル君は10分間だけ出没)お店が忙しかったのでね…そのわりには儲かってはいませんが♪
イベントの片付けを終えると、温井スプリングスでウルトラマラソンの反省会、15名が集まり大反省会を…
大活躍の事務局さんからランナーの皆さんやボランティアの方からのアンケートまとめが報告されました。
18時から始まった反省会ですが、来年の本大会をどうするかを肴に気がつくと24時だーーーー。
お風呂にも入らず部屋に入り爆睡でした♪
はい、飲みということでお泊りしました。
朝6時に起きて大浴場に入りさっぱりしました。

今週末四国香川県高松に行ってきます。
美味しいうどんを食べよう。




No.416|日記Comment(0)Trackback()