忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/08/15(Fri)06:56

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ねぶた…平和の火リレー

2008/07/15(Tue)22:28

今日もねぶたの練習に行って来ました♪





んっ

写真1枚目
笛を吹いてくれるおじさんが写ってる






写真2枚目
これ、私ですよ

ねぶた隊の掛け声担当のためハンドマイクを持っています

「ラッセラーラッセラー」喉が痛い

ふくらはぎが痛い♪

7月19日の本番が楽しみです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


7月3.4日の反核平和の火リレーより




誰もが平和な世界を願っています



圏内の自治体を回る平和の火…いい企画ですよね♪



たくさんの子ども達も一緒に走ってくれました
成和の願いを子ども達に繋げていきたいですね
PR

No.286|日記Comment(0)Trackback()

青森ねぶた練習中♪ ラッセラーラッセラー

2008/07/09(Wed)19:06



7月19日の地域イベントのパレードに参加します♪

なんと「青森ねぶた」です。



縁あって青森からミニねぶた(写真)を頂いたのをきっかけとして地域が一体となってねぶたを引っ張り、跳ねとというぴょんぴょん跳ねる踊りを踊ります。



ラッセラー、ラッセラー。ラッセラッセラッセーラー。



昨晩踊りの練習をしましたが、3分跳ねているとふくらはぎが悲鳴をあげています・・・

結構しんどい。



明日は跳ねとの衣装着付け教室あります。

用意したねぶた衣装を皆で着て見ます。



なんで青森ミニねぶたが広島県にやってきたのか・・・不思議でしょ

No.285|日記Comment(4)Trackback()

ひとまち委員会のレジメ

2008/06/30(Mon)19:00

私のブログに出てくる「ひとまち委員会」って何だ…
と思っている人いませんか

今回は第26回目のいとまち委員会のレジメを公開します♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2008年7月3日(木)19時30分 
川森文化交流センター秘密の会議室

第26回ひとづくりまちづくり委員会

出席者  

1. 開会

2. 報告
①第1弾 カープツアーについて
   6月22日(日)14時 楽天戦
参加状況について 49名参加
結果は・・・負けました 3対1
しかし、岩隈からマー君への豪華リレー

3. 協議
①戸河内まつりについて
   ひとまち委員会では2006年、2007年と連続して屋台船に参加しています。初年度は20万、昨
年は15万参加費をいただいています。合わせてお店を構えて、生ビール、焼き鳥、風船つり等を行
いました。うーん儲かった♪
 今年は8月2日(土)5時~9時に開催となっています。

・ 屋台船の製作
昨年製作した舟をベースに考える。制作費8万円程度
【案】テーマは「平和」で、かえるとのコラボ。サブテーマ「愛は地球を平和にカエル」
丸い地球にライトアップ。折鶴のライトアップもいいかも。

みこし連もあるので、担ぎ手をどう確保するか…1つの屋台舟に最低8名
 
・ お店
   テント1張は必要。
   メインは「カレー」ネーミングは「熱く燃えるカレー」(凄く辛い)「火の玉カレー」(卵入り)
「チェンジカレー」(食用蛙入り)「猪カレー」(猪肉入り)パクリで「夜叉カレー」
   ところで露天でのカレー販売は大丈夫だろうか
   生ビールもいいね。カキ氷はどう。
   風船つりも子どもたちには大人気なので…やっちゃう
   お店には常時5名は必要かな
   屋台舟の時は数人だけ残し、担ぎ手となりましょう

②カープ観戦ツアー
・ 第2弾7月26日(土) 横浜 18時
・ 第3弾9月 6日(土) 阪神戦 15時


③温井ダム祭り(10月)
 「温井ダムカレー」発売

④魅力発見ツアー(11月)
 2006年は寺領、温井、筒賀、豆腐会席
 2007年は吉和郷、立岩ダム、
 2008年はどこを廻ろうか

⑤クリスマス忘年会(12月)
 カエルサンタとともに

⑥新年会(1月)
 カエル凧揚げ

  ⑦桜ツアー(4月)
   桜マップ、桜情報発信


その他
① ひとまちの活動を「ひとまちなんちゃってかわら版」でPR
② 安芸太田町の風景をブログに掲載し、将来的には安芸太田町風景写真展を開催できたらいい。
③ 桜ツアーの写真を町のホームページに、観光協会のホームページに掲載してもらったら(すぐ出来そう)
④ 町の個性ある地域づくり補助金…狙ってみる♪(ひとまちDVDもあるしね)
⑤ 環境を考えて何か出来ることってないか…レジ袋を使わない作戦。「安芸太田町からエコバック」
バックにはもちろんカエルの絵とメッセージが入ってる 1袋1,000円ぐらいでできないか。「環境をカエルと昔の地球にカエル♪」1,000枚売れると100万円かー
⑥ ひとまちから町に企画書提出「(仮称)安芸太田町フェスティバル」どう
町内のイベントを見直し、数年に1回、全町あげてまつりを実施する。内容は地域の自慢をPR、地域芸能を披露したり、カラオケ大会、特産品販売、子どもの芸能発表、踊りなどさまざまな企画を実施する。町外の人を呼ぶまつりでなく、あくまでも町内の人が楽しめる祭りとするんでがんす。
町長も3月議会でおんなじことを言っています。【地域がいったいとなる取り組みを・・・】
⑦ 平和関連のイベントはできないか、既存の平和への取り組みに参画することもいい。平和映画祭っていうのも面白そう。平和マラソン、平和駅伝、平和リレー、平和の集いなどなど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こんな感じです。

3年目となっております。
目標は仲間を増やす事ですね~



No.284|ひとづくりまちづくり委員会Comment(4)Trackback()

2時間の暗闇で見えてくるもの

2008/06/25(Wed)18:51



皆でやってみませんか

7月7日の夜に・・・

補足・・・環境省HP↓

http://www.wanokurashi.ne.jp/act/campaign/index.html

No.283|日記Comment(4)Trackback()

全国デビュー

2008/06/22(Sun)19:57



カープ観戦ツアーから帰ってきました。

1対3で負けちゃいました



バスを降りてから試合が終わってバスに帰るまでずっと着ぐるみで過ごしました。

雨で少しは涼しくなるかと思いましたが、太陽も顔を出しとても暑い市民球場でした。



ビール、アクエリアスを飲みながらライトスタンドに座り込んで応援しました。

汗ダクでトイレは試合中一度も行かなくてすみました。



次は絶対勝てるよう応援頑張ります。



今日の試合はNHKで放送があったようで、大阪の知り合いの方からメールが来ました。

「テレビ見てたらカエル君が応援していたよ」「はい、私です」

全国放送だったようです。

楽天は岩隈からマー君への豪華リレーでした。


大型バスで50名はよかったな~
次回もたくさんの方と参加したいですね




あっ先週安芸太田町のホームページに議会の議事録がアップされました。
広島県では市はほとんど公開しています。町では広島県で2番目だそうです。
少しづつだけど情報の共有化が進んでいるようです。

ぜひ皆さん読んでみてください♪

No.282|日記Comment(4)Trackback()

毎日蒸し暑いね

2008/06/18(Wed)19:26

毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?

今週の日曜日は「ひとまち委員会主催カープ観戦ツアー」第1弾が行われます。
参加者は全部で51名となっています。あと3席しかありません♪
問題なのはお天気です。
今年最後の市民球場、第2弾、第3弾も予定されています。

最近興味をもっているのは、自治基本条例をはじめ、パブリックコメント制度です。あと事業評価制度に人事評価制度です。自治基本条例とパブリックコメント制度は、住民との協働を言葉だけでなく、条例や制度で具体的な施策となることです。評価制度は過去の前例にたよることなく時代の流れに応じた事務事業の大胆な見直しを実施していけることです。人事評価はやり方をまちがうと組織は崩壊してしまう恐れもありますから十分な検討が必要となります。

広島県では毎年「反核平和の灯リレー」というイベントがあります。各自治体をリレーして反核と平和を願う取り組みです。安芸太田町には7月3日4日に行われます。現在ランナーやスタッフを呼びかけています。一部の人の取り組みでなくたくさんの住民の方にも知ってもらったり参加してもらえるよう取り組んでいきたいと思っています。そのためにも無線放送を使って全町に呼びかけてもらいたいと依頼しています。反核平和は誰もが願うものであり、そのことに反対を唱える方は皆無であろうかと思います。しかし、実行委員会と言いながら自治労が支えている取り組みであり、一部の方から見るとなんで町が支援しているの…と思う方もあるでしょうね。以前からも走るのが好きな方や保育所の子ども達もランナーとして走ってくれています。この取り組みをもっと多くの方と共有していきたいですね~

ひとまち委員会では8月初旬にあるイベントに参加予定です。過去2度参加しています。屋台舟を作成して、お店を出しています。今回の目玉は「カレー」です。楽しいネーミングを考えないとね♪
ここでも課題は屋台舟を担ぐ人が集まるかどうかです。

次回ひとまちカフェは女子大から4名参加がある予定です
たしか前回もそんな話でしたが…キャンセルでした
半分だけ期待していましょう。
もし来てくれたらイベントの時助っ人として参加してもらいたいものです。

No.281|日記Comment(0)Trackback()

明日香村

2008/06/11(Wed)21:12



初めて明日香村に行きました
昔朝のNHKで明日香村が出てくる番組がありましたが、実際行ってみるとイメージが違います。とてものどかな場所です。史跡もたくさんあるし、昔の都があった場所で浪漫があります♪

昔の人は何を考えて暮らしてたんでしょうかね~
飛鳥の時代の人たちは今の時代を想像していたでしょうかね~

ゆったりと時間が流れる飛鳥時代とせわしなく過ぎていく現代、どちらが幸せなんでしょうか♪

タイムマシンがあるなら未来より過去に行ってみたい

No.280|日記Comment(1)Trackback()