忍者ブログ

げーくんの日記

わたしは世界にひとりしかいません。そんなわたしが、日々の出来事で感じることや、ふと頭に浮かんだことを綴ります。お暇なら見てね。

[PR]

2025/09/09(Tue)03:23

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

イベントっていいよね。

2006/10/29(Sun)23:26


今日は温井でイベントがありました。
この時期いろいろなところでイベントがあります。
昨年に比べとてもお客さんが多かったようです。
テレビ出演のPRが利いたのか?そんなことはない!!
なぜだかよくわかりませんが、多くの方が温井に来ていただいたことに感謝です。
また、職員のスタッフの方にも感謝です。最初の打ち合わせだけで、自分の役割を理解してくれて、各自自主的にてきぱきとこなしてくれていました。
わたしは、ほとんど何もしなくてもよかったみたいです。
みなさん大変ご苦労さまでした。ありがとうございました。
いつも土壇場にならないと動かないわたしです。担当課の皆さんのご協力に感謝します。特にわたしの右側にすわっている方には、いろいろと仕事をやってもらってすみませんでした。これからもよろしくお願いします。


久し振りにかえるの着ぐるみをきました。秋といっても、今日は暑かった。少しの間着ていても汗だくでした。
やっぱり着ぐるみは、寒いときに限ります。
ダムの放流は大人気で、2,700人ぐらい来られたみたいです。
今回のイベント・・・公式発表・・・3,000人です。
出店の方も喜んでいました。儲かったかな。
明日は・・・お片づけに精を出します。


でも、イベントはいいですね。
スタッフとの一体感や、終了した時の充実感がたまりません。
ずっと前から準備をして、やっと本番。やったかいがあります。
このイベントも一人の力では絶対できません。多くの方の協力がなければ行うことが出来ません。多くの方の力の結集が、いいイベントを生み出していくんだと思います。今年より来年、来年より次の年・・・と反省して次の年に活かして、毎年段々良くなったね、と言われるくイベントにしたいと思います。
PR

No.94|日記Comment(2)Trackback

精一杯ってどのくらい・・・

2006/10/28(Sat)21:49


今日は朝からイベントの準備でした。
イベント会場の隣では保育所のこどもたちと保護者の方がたくさん来て遊んでました。
明日もたくさんの方がこられるといいなー。


日本ハムの新庄・・・引退、とても残念ですね。
引退会見を見ました。入団当時に買った7500円のグローブを17年も使ってたんですね。スゴイ。野球に対する情熱がストレートに伝わってきます。
阪神からメジャーに、メジャーから日本ハムに、新庄は夢を追いかけているようです。日本ハムにいってからは、球場をお客さんでいっぱいにしたいという夢です。その夢をかなえるために、考えて、自分ができることを一生懸命頑張ったんだと思います。人がなんと言おうと、お客さんが面白いと思って球場に来てくれるのなら何でもするという姿勢です。「いつもお客さんに感謝しています」とごく自然に言っています。
 いつもファンのことを考えて野球をやっています。スタンドにもこどもたちを招待する席を設けています。これぞプロだと思います。自分が野球ができるのはファンあってのこと・・・

公務員はどうでしょう。住民サービスのプロです。公務員は住民が幸せに暮らせるための仕事をしているはずです。
しかし、国のやること、県がやること、市町村がやること、住民のためになってますか。反対に住民を苦しめていることはありませんか。

新庄に学びたいと思います。
私も行政のプロになりたいと思います。
住民の方が安心して暮らせるために、自分の出来精一杯のことをしたいと思います。国や県に向かって仕事をするのでなく、住民の方を向いて仕事をしていきたいと思います。

いまの町づくりは、いったい誰のためにやろうとしているのでしょうか。



来週の火曜日に組合の定期大会があります。
組合の将来にも不安があります。
将来の不安を除くためにも、いま出来る精一杯のことをやろうと思います。


さあ明日のイベント・・・楽しもう!!


No.93|日記Comment(2)Trackback

10年後何してる・・・

2006/10/27(Fri)19:37


ふー、今日はイベントの準備であっちゃこっちゃ、うろうろしてました。
数日前にイベント会場の大掃除をしました。あちこちにカメムシ大発生・・・
ステージや、控え室、トイレ、刷くだけで親指の皮がむけてしまいました。


抽選会の景品を運びました。祇園坊柿を200個、天上の名水150本、あとはいろいろ。
明日は幟や、テーブル、看板なんかを運びます。午後からはリース屋さんがきてテントを設営してくれます。
この祭りも5年目を迎えました。最初のころは年に4回もやってました。最近は一年に1回なので少しはらくちんです。


長年イベントやっていると・・・いったい何のためにやっているのかと思うことがあります。
イベントは、やってても楽しいし、スタッフの方達と一体感もあるし、面白いんだけど・・・もっとほかにすることがあるんじゃーないかと思っています。


いまの町にとって一番重要なことは?いったい何?自分にできることは何?
日々そんなことを考えながらやってます。



ひとづくりまちづくりのイベント「魅力発見バスツアー」の締め切りが本日でした。参加者は14.5名といったところでしょうか。定員30人、集まるでしょうかねー。開催は11月5日の日曜日なので、あともう少し・・・がんばろう。
教育委員会に巡るところの資料を送ってもらいました。ガイドを務めるのでしっかり勉強しとかないとね。


昨日ヘリコプターに乗りそこねました。デジカメ持っていったのに残念でした。
数年前イベントでヘリコプター遊覧飛行の企画をやりましたが、結構人気でした。ことしもやりたかったのですが、事故があった場合の事、発着場のこと等あり、断念しました。
でも紅葉の季節のヘリ遊覧飛行・・・いいと思いません。
ヘリに乗ることも滅多にできません。3,000円ぐらいで空を飛べるんですから。
いつかやってみたい企画です。


科学の進歩は早い・・・携帯電話も一般に普及して数年立ちますが、今ではなくてはならない貴重なものとなっています。20年前に予想できたでしょうか。
これから10年後、どうなっているか想像できますか。


10年後、この町はどうなっているのでしょうか。
観光客はたくさん来てくれているでしょうか。
子ども達はむりなく学校に通っているでしょうか。
保護者の方は幼保一元化の施設に満足しているでしょうか。
商店街は活気があるでしょうか。
行政と住民はいい関係でいるでしょうか。
みんな幸せに暮らせているでしょうか。
私は何をしているでしょうか。

No.92|日記Comment(4)Trackback

心を揺さぶり続けたい。

2006/10/24(Tue)23:57


今日は久し振りに雨でしたね。
何日ぶりの雨だったんでしょう。
お昼過ぎに、月光仮面のおいちゃんが来られました・・・安芸太田ブログに登場する方です。
綺麗な女性と一緒にやってこられました。おっ・・・
地域活性化のための、ある組織を立ち上げようという話でした。面白そうなお話でした。ただクリアしなければならないこともあり、慎重に進める必要もあるでしょう。
もう少しゆっくりと進めていきたいと思いました。
新しいことを進めるとき、ひとづくりを進めるとき、人の心を揺さぶる何かが必要となります。人の心を揺さぶるためには、最低限の情報、もっと言えば、そのことをやることによって自分にとってどんなメリットがあるか、やることによって自分自身が高められるか、のめりこんででもやりたいと思えるか。関心が持てるためにも詳細な情報提供が必要ですよね。
情報がないと関心も生まれないし、興味も沸きません。
でもちょっと話を聞いただけで・・・興味津津です。多くの方にも知ってもらいたい。


またまた組織について考えてます。
組織の役員決めが思うように進んでいません。
みんな仕事が忙しすぎるという背景があります。
しかし組織がスムーズに動かなければ、いまの忙しすぎる仕事は変わりません。そのことをしっかりと確認する必要がありますね。
大変難しい課題だとは思いますが、一人ひとりが克服しないとね・・・前には進めないでしょ。一緒に悩んで解決していきましょう。

No.91|日記Comment(4)Trackback

イベント、なんだか多くない・・・

2006/10/23(Mon)23:17


今日は午前中、写真コンテストの審査会がありました。
今回で2回目のフォトコンテストでした。
29日のイベント時に表彰される予定です。


午後からは観光担当者会議です。
いまは観光ビジョン作製について協議しています。
パブリックコメント・・・知ってますか。
事業計画や、各種計画策定をする場合に、情報を公開して、多くの方に意見を求め、寄せられた意見に対して、コメントし、それを元に事業や計画の見直しをしていきます。それらを繰り返すことにより、よりよい事業、多くの皆さんに納得していただけるものが出来るというものです。
まず、観光ビジョンでやってみようと決まりました。初めての試みとなりますが、ぜひやりきってみたいと思います。


昨日、地域の行事でグランドゴルフをしました。
見事に5位になりました。
普段運動をしないもんですから、今朝起きたときは太腿2本筋肉痛になっていました・・・なさけない・・・とほほ。


夜7時からは、11月11日、12日のイベント参加についての会議がありました。
過去5年間連続で参加しているので誰もやめようなんて言いません。
今年もやります。昨年からは2日参加でなく、土曜日11日だけの参加していて、今年も1日だの参加と決まりました。
私も毎年参加していましたが、11.12は大阪に行く用事があり、今回は残念ながら不参加となります。しかし、買出し等は協力してやることにしています。


10月、11月とイベントいっぱいです。
10/29、11/5、11/11.12、11/25.26・・・結構忙しいです。
さあ、頑張ってやりましょう。






No.90|日記Comment(6)Trackback

出前講座・・・イイね

2006/10/20(Fri)21:48


行ってきましたよ観光イベントPRに・・・カエルくんを連れてね。
いつも経験できないことなので結構楽しむ事ができました。
今回は3名という制限がありましたが、もっと大人数でばーっとPRしてみたいですね。


収録のあとアナウンサーと手話の方と話しをしました。この番組は広島市の広報番組なので、画面に手話をされる方がついておられました。その手話をされた方からいろいろな話を聞くことができました。手話で大切なことは、早く上手に手話の作業をすることではなくて、いかに相手に気持ちを伝えることができるかを意識してやっています。ということでした。なるほど・・・そうですよね。健常者の我々も日々自分の気持ちを相手に理解してもらうように話をしているか・・・そう問われているようでした。


広島市が進めている出前講座についても聞かせてもらいました。広島市は市民の方に100近くのテーマによる出前講座をされているようです。
てても素晴らしい試みだと思います。例えば市民の10名以上が、市民球場建設の話を聞かせてほしいと要望をだすと、その担当の職員がお伺いして詳しく説明をされるそうです。ね、良いでしょ。安芸太田町もこの11月から地域担当制を実施する予定になっていますが、この広島市の出前講座もいいやり方ですよね。地域担当制もいいですが、ぜひこの出前講座もやってみたいですね。
北海道のニセコ町でも町民講座というものがあって、担当職員が講師となって勉強会をやっていましたが、少しそれに近い感じです。行政がいついつどこでやるから来てね、というのよりも、市民町民要望により行政職員がいつでも、どこでも出向いていく方法もすばらしいですよね。


夕方鮎釣り塾の会議がありました。
川を愛し、鮎釣りを通じて安芸太田町に来てもらおう、と言う想いで始まった塾です。
これまで開催してきた内容を反省し、今後、継続できるためにどうしていくか、真剣に協議がされていました。
こうしたボランティア団体の方の力で町が変わっていくんだと感じています。自分の住んでいるこの町が少しでも良くなっていくことだから、皆さん頑張れるんだと思います。私も微力ながらお手伝いをさせてもらおうと思っています。




No.89|日記Comment(5)Trackback

イベントPRで・・・いざテレビ局へ

2006/10/19(Thu)23:21


明日は龍姫湖まつりのPRに行ってまいります。
おともにカエルくんを連れ、総勢3名でいざテレビ局へ・・・
カエルくんは顔出しタブーらしくて、後の2名が顔丸出しでやってきます。
録画ですが、テレビ局も放送時間も内緒です。絶対教えない。へへ。


最近のニュースは自殺の話が多いように思います。
小学生、中学生のいじめによる自殺は・・・とても悲しい出来事です。
これは、個人的なことでなく、社会システム、学校教育システムの問題であると思います。他人事ではありません。私たちの近くの小学校、中学校は大丈夫でしょうか。


大阪で起こったJR西日本の列車事故・・・その事故で亡くなった男性の恋人が自殺をされたというニュースがありました。JR西日本の対応のまずさがあったといわれています。詳しくは判りませんが・・・
今日づっと気になっていました。
亡くなった恋人を追って死ぬ・・・・私にできるだろうか。
後を追って死んで、亡くなった恋人は喜ぶだろうか。
もし亡くなった方の声が聞けるとしたら・・・後を追って自殺した恋人に何て言うだろう。
「ありがとう」「なんて馬鹿なまねを」「自分の分まで幸せになってほしかったのに」
なんか少し複雑です。

No.88|日記Comment(7)Trackback